和の植物がコーナーに植えてある素敵な植栽のお家があります。
日当たりの良くないスペースですが、トクサやツワブキが育っていて、
ちょっとマネしたい使い方です。
![]() 表面がザラザラしている独特の多年草【1ポット~】「トクサ」 ポット直径10.5cm |
調べてみると、小さいヒメトクサや大きいオオトクサがありました。
![]() 姫木賊山野草の苗/トクサ(木賊):ヒメトクサ3号ポット |
![]() ジャンボトクサ・大トクサ草花の苗/トクサ(木賊):オオトクサ3.5号ポット |
ツワブキも黄色の花が咲いて、日陰の庭のグリーンに良いと思うのですが、
夫がフキが大嫌い(香りがダメ)なので、植えるのはゆるされませぬー

![]() 日陰に強く黄色い花が庭のアクセントに!ツワブキ 1P |
そしてヤブミョウガは勝手に生えてくる食用にもならない草ですが、
花が咲いて、そのうち紫の実がなります。
エビネの周りに生えているのですが、
夏の間、エアコンの室外機の風が吹き付けるスペースなので、
エビネの風よけに生やしてあります。
昨年まで、その場所はギボウシやクリスマスローズを植えていたのですが、
生育が良くないので引っ越しました。
空きスペースに伸びてきたヤブミョウガは元気に生育して、
ちゃっかりカバープランツになっています


にほんブログ村

にほんブログ村