ビワの枝から落ちた重たい雪で埋まっていましたが、その後雪が溶けてみると、
1番と2番に長く伸びていた枝がボッキリ折れていました

あーあ。
来年からは、ビワの木に下を雪の避難場所にするのはやめようっと。
いままで食べるのはちょっと苦手にしていて、
料理にあまり使っていなかったローズマリーでしたが、
今年からはトスカーナ・フライドポテトが定番メニューに仲間入りしたので、
どんどん使う予定でした。
折れた枝はそのまま干して、乾燥ハーブにしようかとも思いましたが、
試しに室内で水に挿しておいたところ、ぐんぐん根が出てきました

ローズマリーって強いんですね。
外の気温が上がるのを待って、ポット植えにしようと思っています。
タイムやマジョラムも挿し木が出来るそうなので、
スーパーのフレッシュハーブコーナーでパック入りを買って、
食べた残りを水に挿しておいたらどうかな?
と考えている今日この頃です。

立性、爽やかな白い花が咲き枝が細かく分岐します。ローズマリー・ホワイト9cm黒ビニールポット
ウチのローズマリーは、まだ一度も花をつけていませんが、
白花のローズマリーもあるんですね。
今度買うなら、これかな。
参加してます。よろしかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村