本体: ¥4700★
プローブ(みの虫)¥780★
プローブ(SMD用)¥950
ガードライン: ¥180
ホビーで使うなら★マークのものだけ買えばばっちりだ。電源は9V電池でOK
(特徴は秋月サイトが詳しい)
最初は秋月で買おうと思ってたんだけどタケイムセンにおいてあったから
そこで購入
本体¥5100、プローブ¥900 → 送料考えればそう変わらない。カードなら良いけど代引きしたら高いくらいだ
LCRメーターは安くても1万円程度の代物でこれは4700円。
ほんとに使えるのか?おい?
今回中国製L(100[mH])と自作ループアンテナ(330[uH]目指して作った)を実際に測ってどんなもんか見てみる
(精度の高いL測らなきゃ意味ねえだろと思われたと思うがそんないいLがあるわけねえだろナス)
【使い方】
1.電池を入れる
裏側のねじを2つはずして9V電池を入れる。専用ACアダプターでも可(プラグがφ2.1mmのよく見るやつではないので注意)
2.プローブを取り付ける
3.キャリブレーション(オープン)
CALというボタンを2秒以上おせばキャリブレーソンモードになる。
▼この画面になるはずだ
もう一度CALを押すとカウントダウンが始まりきゃりぶれーそん開始だ
※このときプローブに触ったり動かしたりしてはいけない。エラーになる可能性があるぞ
▼問題なければPASSと表示される。
もう一度CALを押すと次はショート時のキャリブレーションに移る
4.キャリブレーション(ショート)
ショートキャリブレーションはミノムシをつないで行う。
バーなどでつないでもいいが直でつないだほうが浮遊分が残りにくい
オープンと同じようにCALを押せばカウントダウン開始、いじったりごちょごちょしなければPASSと表示されるはずだ
5.測る
冒頭ではややあらぶった文章でこの製品の精度を気にしていたがこの価格帯であれば入手性高くホビーとして目安程度に測れればよかろう
測定周波数は実際に使うときの周波数だ。
セラミックコンデンサなど部品によっては周波数によって値が変わるものがあるから要注意だ
●中国製インダクタ 100mH
いつもお世話になっているアイテクさんのインダクタ
どん
404uH
じつはこのアンテナだと低い周波数の局が聞こえなかったので納得
意外と使えそうジャマイカ
タケイムセンのおっちゃんに「えらい安いですよねえ」なんて感じで聞いてみたら
「数10万の計測器と比較して正確な数値が出ているという風にきいてます」とのこと
失礼なこと聞いてすいませんですた