再生方式ラジオ | 遥かなるひよこ道
ゲルマラジオとの違いは電源をしようしてスピーカーで再生するところです
▼回路図
再生回路図

1.同調回路

2.高周波増幅回路

3.検波回路

4.低周波増幅回路

帰還回路もつけようかと思ったけどつけなくてもなったのでまあいいかってかんじ。

1.同調回路
並列共振回路はある周波数に対してインピーダンス∞という働きをします。コイルは330mHバリコンは10~260pFということで
バリコンが10pFのときの共振周波数f
1/2π√((330*10^-3)*(10*10^-12))=2770kHz
バリコンが260pFのときの共振周波数f
1/2π√((330*10^-3)*(260*10^-12))=543kHz
543kHz~2770kHzの周波数が受信できる(実際はループアンテナ外付けタイプなのでアンテナ次第)

2.高周波増幅回路
ラジオチューナー用FET2SK192AYを使用。Idssは3~7mAで動作点は1.5Vのつもり。

3.検波回路
1N60をふんだんに使いちっちゃいコンデンサでなだらかに。アクティブローみたいな回路は次のアンプICの入力がPNPだから

4.低周波増幅回路
ボリュームで入力レベルをしぼり電解コンデンサで直流成分を抜いてスピーカーで再生


ラジオ基盤ラジオ全体

アンテナはDCジャックで好きなのを取り付けれるようにした
電解コンデンサの向きを一個逆につけてたけどかろうじて気づいたので助かった
ちなみにコネクタはアイテクのXH(1個10円)

そして全部はりがねで配線(ジャンパなし)
ラジオはんだ


ループアンテナをまた作ってちゃんとしたレフレックスラジオもやってみたい気がする