5V電源作ってみた | 遥かなるひよこ道
ラジオの基板についてた5Vレギュレータを外して作り直してみた。

5V電源があればデジタル回路の制作がしやすくなるというもの。



構成は簡単でレギュレータと電池がつながってるだけ。

9V電池

7805レギュレータ

コンデンサ 0.1uF 

電解コンデンサ 47uF

コネクタ

スイッチ



ひよこのブログ




注意する点はレギュレータサイドのコンデンサ

容量が違ったりレギュレータの遠くに付けるとレギュレータが発振してしまうらしい。(やったことはない

そうなると使い物にならないので気をつける。



あとはヒューズとか逆入力保護用のダイオードとかも必要なんだろうけど部品がないのでやめた







そして完成

写真左側のスイッチの穴はドリルで二箇所穴開けてヤスリでつなげて広げたんだけど、穴位置が1mmずれて結構苦労したのを覚えてる

ひよこのブログ


プラス側とマイナス側がショートしてないことを確認







スイチオン

ひよこのブログ




LEDがまぶじい!またやってまったぜ。

適当に拾ったLEDをつけた、今回もLEDの明るさチェックをしていないのだ。

超高輝度LED(10カンデラくらいかな)と思って560Ωにしたんだけどそれでもこんなに明るいのか。(しかも紫という変な色



とりあえず5V出てるし完成かな。







マンガン。マンガンは大電流を流すには向かないので電源にふさわしいのだろうか。

とか、そもそも9V電池でいいのだろうか。とかいろいろあるけど所詮はおもちゃだしいいか。