ST | ☆つんちゃんとのんびり日記☆

☆つんちゃんとのんびり日記☆

3ヶ月早く産まれた脳性マヒのつんちゃん
のんびりだけどちゃんと成長してます♪

先週、つんちゃんが産まれた病院で1年に1回の検診でした病院

小児科の先生に、この1年どうだったかを報告するだけなんだけど・・・
かっこ青い鳥のSTをやめたから、ここのK先生ともう一度話がしたいかっこ
と相談してみました

2年前に青い鳥と産まれた海南病院と同時にsTの話をいただいて
その時は青い鳥のが通うのに便利だからって選んで、小学生になって学校でやるからいいかな~と思ってやめたけど、困った事が結構多くて汗



たとえば、かっこリハはとにかく嫌みたいで泣きまくりかっこ

じゃあ、リハ頑張ったらスーパーでおいしいもの買って食べるってご褒美を考えたWハート

でもかっこリハのあとでかっこが待てない泣き1

K先生曰く、かっこ㊤大変だけど、教えていかないといけないことだよねかっこ㊦

ではどうするかというとかっこ㊤リハの先生とスーパーの絵や写真をやじるしで示して、順序があるということを教えてあげるかっこ㊦
かっこ㊤嫌だ~って泣いたら、気持ちに同調してあげるのも大事かっこ㊦と。

つんちゃんの場合、見る事が得意なので、かっこ目で見て、言葉でさらに理解を深めるかっこことを何回も繰り返すのが有効。

絵やカードは年長さんの頃から使ってたけど、小学生になる直前にプリンター壊れちゃったし、買えないしで新しい先生の写真とかがないしくしく
それはまあ仕方ないけど、ジョアとか絵を描いたりしなきゃな~汗
わたしって本当に面倒くさがりだから、そういうこと後回しにしてたけど、先生にかつ入れてもらったらやる気でたぷ

「つんちゃんは色々理解してて、泣くんだよね~」
はよく聞くことばだけれど、どうすればいいのかわからなくて途方に暮れていたので、K先生に相談して、私もつんちゃんも成長できたらな~って思う花

ただ、いつも予約がいっぱいなので、次回は3ヶ月後なんだけどしずく
それまでにかっこ㊤これ試してみてねかっこ㊦って宿題みたいなのももらって、やる気満々なわたしですぺこ

次回は理解力テストです*花*
つんちゃんがどこまで理解してるのか、と、先生がつんちゃんを理解するためのテストなんだって。
なんだか楽しみ~おんぷ