反射の解放 | ☆つんちゃんとのんびり日記☆

☆つんちゃんとのんびり日記☆

3ヶ月早く産まれた脳性マヒのつんちゃん
のんびりだけどちゃんと成長してます♪

つんちゃんは、あおむけで腰をひねるとき、右にひねると上体までついてくる。

これは反射だそうです。
腰をひねると、同時に顔もついてくるそうです。

左にひねる時はそう嫌そうでもないけど、右にひねる時はいつも痛そう。

「緊張が強いと反射も強く出る」

つんちゃんは緊張が強いので、マッサージしながらやるといいそうです。


この事が気になったのは、D園でやる朝の体操

腰をひねるんです。

いつも、つんちゃんは右にひねると嫌がります。
お友達のしーたんは逆が苦手みたい。
で、「どうしてだろうね~」脳のマヒが関係してるのかなはてな5!

って疑問に思ったので、訪問リハの先生に伺ってみましたら
上記のような回答をいただきました。


赤ちゃんは手のひらに刺激があると握りしめる。
成長と共に、握った手のひらを開くようになる。

これを「反射からの解放」というそうです。

つんちゃんの反射もいずれは解放されるとのこと。
D園の朝の体操は、今のつんちゃんにすごく適した体操なんだっておんぷ


とってもスッキリしました好
H先生ありがとうございます