
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、豆腐と野菜の中華あんかけのご紹介。
旬のたけのこの他、色とりどりの野菜と豆腐で食べ応えのある中華あんかけを作ります。
生姜と乾燥あみえびを香りよく炒めることで、深みのある味わいに仕上げます。
●本日の食材
□ 4人前
・乾燥しいたけ… 3個
・生姜… 1かけ
・人参… 1/3本
・たけのこの水煮… 1/2~1個
・チンゲン菜… 1袋
・絹ごし豆腐… 200g
・乾燥あみえび… 大さじ1
・溶き卵… 1個分
調味料
【A】
・戻し汁+水… 450ml
・鶏がらスープの素… 小さじ1強
・酒… 大さじ1
・砂糖… 小さじ1/2
・サラダ油… 大さじ1と1/2
・塩… 適量
・コショウ… 適量
・片栗粉… 大さじ1強(水… 大さじ2で溶く)
・ごま油… 適量
●つくりかた
① 乾燥しいたけは、冷蔵庫で水に一晩つけて戻し、4等分に切ります
② 生姜は千切りにし、人参は短冊切りにし、たけのこの水煮は薄切りにし、チンゲン菜は芯と葉に切り分け、芯を一口大のそぎ切りにし葉はざく切りにします
③ 絹ごし豆腐はクッキングペーパーに包み、電子レンジで1分40秒ほど加熱し水切りをして一口大に切ります
④ フライパンに多めのサラダ油・生姜・乾燥あみえびを入れ弱火にかけ香りよく炒め、①・人参・たけのこの水煮・チンゲン菜の芯を入れ中火でつやよく炒めます
※乾燥あみえびの代わりに、乾燥桜えびを使われてもOKです。
⑤ Aを入れ煮立てアクを取り2~3分煮て、さらにチンゲン菜の葉・③を入れひと煮立ちさせ塩・コショウで味を調えます
⑥ 水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れ固まり始めたら泡立て器でゆっくりかき混ぜ、火を止めごま油を回し入れて完成!
●ひよこのポイント
絹ごし豆腐は電子レンジで加熱することで、水切りができ煮ても崩れにくくなります。
卵が固まり始めたら泡立て器でゆっくりかき混ぜ、火の入れ過ぎに注意しふっくらと仕上げます。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。
最後まで読んでいただきありがとございました。

『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が9月28日(土)に発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。



レシピブログ、料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。
ひよこ食堂店主・ひよこ