かに玉 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-かに玉01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、かに玉のご紹介。


贅沢にかに身をたっぷり使って、ふんわりとした食感がたまらない「かに玉」を作ります。

卵には、かに身・ねぎ・しいたけの風味がしみ込み、酢を利かせたあんかけが、おいしさをさらに引き立ててくれます。

一番のポイントは、ためらうことなくフライパンを揺すり、かに玉を反対に返すこと!

これができれば、中華飯店と同じかに玉のできあがりです~


●本日の食材

□ 4人前
・ねぎ… 1/2本
・しいたけ… 3個
・かに缶… 1缶
・卵… 5個
・冷凍のグリンピース… 適量

調味料

野菜炒め用
・酒… 大さじ1
・醤油… 小さじ1

あんかけ用
・片栗粉… 小さじ1強 (水… 小さじ2強で溶く)
・水… 150ml
・鶏がらスープの素… 小さじ1/2
・酒… 大さじ1と1/2
・醤油… 大さじ1と1/2
・酢… 大さじ1/2
・砂糖… 小さじ1強


●つくりかた

① ねぎは、縦に半分に切り、斜めに薄切りにします

② しいたけは、0.5cm幅 に切ります

③ ①・②はさっと炒め、酒・醤油 を加え、汁気がなくなるまで炒めます

④ かに缶は、軽く汁気を切ります

⑤ 水溶き片栗粉を作ります

⑥ 卵は溶きほぐし、③・④を入れ合わせ、塩コショウをします

⑦ フライパンに、多めのサラダ油を引きよく熱します

⑧ ⑥をいっきに流し入れ、大きくかき混ぜ周りが固まり始めたら

⑨ ふたをしてとろ火で蒸し焼きにし、全体が固まり始めたら

フライパンを揺すって反対に返し、とろ火で数分蒸し焼きにし、お皿に取り出します

⑪ フライパンに、水・鶏がらスープの素・酒・醤油・酢・砂糖・冷凍のグリンピース を入れ煮立てます

⑫ ⑤でとろみをつけあんかけを作り、かに玉にかけて完成!


●ひよこのポイント

かに缶は、骨があれば取り除き、軽く汁気を切ります。

卵はしっかり溶きほぐし、炒めた野菜・かに身を加え、塩コショウをして混ぜ合わせます。


フライパンもしくは中華鍋を煙が立つまでよく熱し、弱めの中火にして卵液をいっきに流し入れます。

鍋肌にそって2~3回 大きくかき混ぜ、ふたをしてとろ火で蒸し焼きにします。

全体がほぼ固まり、中心部分が半熟の状態で、フライ返しを鍋肌とかに玉の間に入れ、周りが取れることを確認します。

フライパンを思いっきり押して引き、大きく揺すって反対に返します。

とろ火で数分蒸し焼きにし、焼き色をつけてお皿に取り出します。


フライパンは、キッチンペーパーで汚れを拭き取り、水・調味料・冷凍のグリンピースを入れ煮立てます。

水溶き片栗粉を入れる際には、火を弱めとろみをつけます。

かに玉に、あんかけをたっぷりかけて完成です!


ふんわりとした食感が命、だから半熟の状態で反対に返さなくてはいけませんが、ひと呼吸して勢いよく返してみてください。

返したらせっかくのふんわり感を損なわないよう、焼き過ぎに注意しましょう。


ひよこ食堂-かに玉02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ