明太子茶碗蒸し | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-明太子茶碗蒸し01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、明太子茶碗蒸しのご紹介。


だし汁たっぷりの卵液に、辛子明太子を混ぜ合わせて蒸し、辛子明太子を入りあんをかけていただきます。

しっかり味付けされた辛子明太子を使うので、だし汁・あんは薄味で作りましょう。

やわらか~い卵プリンに、辛子明太子のぷつぷつとした食感がたまりませんよ。


●本日の食材

□ 4人前
・辛子明太子… 2本
・卵… 2個
・刻みねぎ… 適量

調味料
・水… 450ml
・だしの素… 小さじ1と半分
・醤油 小さじ2

あん用
・片栗粉… 小さじ1 (水… 小さじ1で溶く)
・酒… 大さじ1
・醤油… 小さじ2分の1
・みりん… 小さじ2分の1


●つくりかた

① 水を沸騰させ、だしの素を入れ溶かし「だし汁」を作り冷まします

② 辛子明太子は、皮を外します

③ 卵を溶きほぐし、①を300ml・醤油 を入れ混ぜ合わせざるでこします

④ ③に②を1本分入れ合わせ、器に入れます

⑤ 沸騰した蒸し機に ④を入れ、強火で30秒→ 弱めの中火で10~15分 蒸します

⑥ 水溶き片栗粉を作ります

⑦ 鍋に 残りの①・酒・醤油・みりん を入れ煮立たせます

⑧ ②を1本分・刻みねぎ を入れ、⑥でとろみをつけます

⑨ ⑤に⑧をかけて完成!


●ひよこのポイント

あらかじめだし汁は、前の日に作っておくと便利です。

辛子明太子は、縦に長く切り込みを入れ、切り込みと平行に包丁の背で卵をそぎ落とします。

1本は卵液に混ぜ合せ、もう1本はあんに使います。

辛子明太子の代わりに、たらこを使われてもOKです。


卵は泡立て器を使って、白身をしっかり溶きほぐし、だし汁 300ml・醤油を入れ混ぜ合わせます。

目の細かいざるで最低2回こし、辛子明太子を入れ静かに混ぜ合わせます。

卵液を器に入れ、「す」が入らないよう、表面にできた泡は竹串で刺します。
※ 今回はあんをかけるので、気にしなくても大丈夫です。


沸騰した蒸し機に入れ、まずは強火で30秒 ここで蒸し過ぎると「す」が入るので注意します。

弱めの中火にして10分 蒸し、表面がプルンっと固まったら、竹串で中央を刺します。

中から汁が出てこれば… 蒸し完了のサインです。


あんは、残りのだし汁・調味料を煮立たせ、辛子明太子・ねぎを入れさっとかき混ぜます。

辛子明太子の色が変わったら、水溶き片栗粉を回し入れとろみがついたら完成です!

辛子明太子から臭みが出るので、煮過ぎに注意しましょう。


手軽に作れる茶碗蒸し、でも「す」が気になり、少々ハードルが高い!という方も多いのでは…

卵液は必ずこして泡を取り除き、蒸し方させ注意すれば簡単に作れます。

大きな器で2~3人前を、まとめて作ってもいいですね。


ひよこ食堂-明太子茶碗蒸し02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ