
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、今日のお弁当 ⑨「肉団子」のご紹介。
食べ応え満点!大きな肉団子は、お弁当のおかずにぴったりです。
しっかり食べてパワーをつけて、「午後もがんばれる一品」といった感じです。
やわらかい肉団子を作る最大にポイントは、十分な水分にあります。
みじん切りにした玉ねぎを混ぜ入れ、自然な甘みをプラスしましょう。
●本日の食材
□ 4人前
・生姜… 1かけ
・玉ねぎ… 2分の1個
・豚ひき肉… 500g
・卵… 1個
調味料
たね用
・醤油… 小さじ1
・ごま油… 小さじ1
・塩コショウ… 適量
・片栗粉… 小さじ3
合わせ調味料
・鶏がらスープの素… 小さじ1弱
・酢… 大さじ4
・醤油… 大さじ3
・砂糖… 大さじ2~3
・片栗粉… 小さじ2~3
●つくりかた
① 生姜は、薄切りにし 水100ml に浸けてもみ込みます
② 玉ねぎは、みじん切りにします
③ 豚ひき肉に ②・卵・醤油・ごま油・塩コショウ・片栗粉 を混ぜ合わせます
④ さらに ①を3回に分けて入れ、粘り気が出るまでしっかり混ぜ合わせます
⑤ ④を団子状に丸め、中温でこんがり揚げます
⑥ 合わせ調味料は、水120ml に 鶏がらスープの素・酢・醤油・砂糖・片栗粉 を混ぜ合わせます
⑦ ⑥をしっかり煮立て、とろみが出てきたら⑤を入れ絡めて完成!
●ひよこのポイント
薄切りにした生姜は、水に浸けよ~くもみ込み、生姜の香りを水につけて「生姜水」を作ります。
豚ひき肉に、みじん切りにした玉ねぎ・調味料を入れ、全体を合わせるようにざっくり混ぜ合わせます。
塩コショウは、少し多めに入れ効かせます。
「生姜水」を少しずつ入れてはしっかり混ぜを繰り返し、3回に分けて水を入れ粘り気のあるたねを作ります。
生姜水を入れることで、ふんわりと弾力のあるたねに仕上げ、肉の臭みも取ります。
たねは手につきやすいので、水を手につけて大きめに丸めます。
やや低めの中温で、途中返しながらこんがり揚げます。
しっかり煮立てた合わせ調味料に、肉団子を入れこってり絡めて完成です!
付け合わせは、卵焼き&バター風味大学芋。
バター風味大学芋は、乱切りにしたさつまいもを素揚げにし、フライパンに バター・砂糖 を入れ溶かして、さっと絡めるだけ。
仕上げに、ごま塩をふりかけて完成です!
いも好きの女子には、たまらない一品ですよ~

