
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、今日のお弁当 ③のご紹介。
お昼しっかり派のあなたには、定番のから揚げ弁当をおススメします!
さらなるサクサク感を求めて「米粉から揚げ」第二弾のご紹介です。
から揚げに合わせるのは、こちらも定番のポ・テ・ト・サ・ラ・ダっ!
手間がかかるポテトサラダですが、朝からでも手軽に作れるポテサラをご紹介します。
から揚げ&ポテサラ でまさに男子弁当っていう感じですが、女子だってガッツリ食べたいときありますよね~
今日のお弁当、その中身は…
□ 米粉から揚げ
□ かにかまと人参のポテサラ
□ アスパラガス&ソーセージのシンプルソテー
でございます~
●本日の食材
・鶏モモ肉
・生姜
・米粉
・じゃがいも
・人参
・かにかま
・アスパラガス
・ソーセージ(もしくはウインナー)
調味料
・酒
・醤油
・塩
・酢少々
・塩コショウ
・マヨネーズ
●つくりかた
□ 米粉から揚げ
① 鶏モモ肉は、余分な脂身を取り大きめに切ります
② ①に 酒1:醤油1・すりおろし生姜・塩少々 をもみ込み30分以上浸けます
③ ②にまんべんなく米粉をまぶし、10分ほどおいてしっとりしてきたら
④ 再度、まんべんなく米粉をまぶします
⑤ ④をこんがり揚げて完成!
□ かにかまと人参のポテサラ
① じゃがいもは、適当な大きさに切り、皮つきのまま茹でます
② 人参は、千切りにし塩もみして、水気を絞ります
③ かにかまは、半分に切り割きます
④ 茹であがった①は、熱々のうちに皮を外し、酢少々・塩コショウ で下味をつけます
⑤ 粗熱が取れた①に、②・③・マヨネーズ を入れ混ぜ合わせ完成!
□ アスパラガス&ソーセージのシンプルソテー
① アスパラガスは、適当な大きさに切ります
② ソーセージ(もしくはウインナー)は、大きければ適当な大きさに切ります
③ ①に塩コショウをして、②と一緒に炒めて完成!
●ひよこのポイント
同量の酒・醤油に 多めのすりおろし生姜と塩少々を混ぜ合わせ浸けこみだれを作ります。
たれの量は、お肉がひたひたに浸かる程度を目安に作り、しっかりもみ込み30分以上浸けましょう。
お弁当で使うのであれば、前の晩から下準備しておくと便利ですよ。
ビニール袋に米粉&お肉を入れ、しゃかしゃか…と振ってください。
こうすると、お肉にまんべんなく米粉がつき手も汚しません。
今回は、「米粉を2度づけ」にします!
10~15分ほどおいてしっとりとしてきたら、もう一度同じようにしゃかしゃかと振って米粉をつけます。
米粉はさらっとしているので、2度づけすることで衣にボリュームが出てます。
さらには、しゃかしゃかと振ってつけることで、揚げたときサクッとした食感の衣に仕上がります。
薄衣がお好みの方は、むしろ1度づけがおススメですね!
具だくさんなポテトサラダもいいですが、忙しい朝から作るにはちょっと面倒ですよね。
今回具材に選んだのは、かにかまと人参のみ!
ほんのり甘く風味豊かなかにかまは味のポイントになり、しゃきしゃきとした歯ごたえのある人参は、食感のアクセントになります。
じゃがいもは下味に酢を入れることで、さっぱりとした口当たりに仕上がります。
量はお好みで加減して、入れてください。
付け合わせには彩りよく、旬のアスパラガス&ソーセージのシンプルソテーを食べやすくようじに指して入れました。
アスパラガスは、全体の半分より下部の皮を、ピーラーで薄くむきます。
ピーラーを使うことで簡単に、「はかま」を取ることができます。
さらに下から数㎝ 硬い部分は、切り落とします。
適当な大きさに切り、しっかり塩コショウをして炒めます。
から揚げ&ポテダラで、満腹感たっぷりになること間違いなしです!
特に揚げもの弁当には、野菜をプラスしてあげることをお忘れなく~
