
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、今日のお弁当 ②のご紹介。
前の日の残りものを詰めるだけのお弁当じゃあ、ちょっと寂しいですよね。
残りものでもリメイクすることで、また違った味が楽しめ、手間も省けます。
これからの季節は、食材にも気をつけたいものです。
そこで、日持ちするものや冷凍物を上手に使うといいですよ。
今回は、リメイクおかずと日持ちする食材を使ったおかず2品のご紹介です。
今日のお弁当、その中身は…
□ ミートソース入り卵焼き
□ 空豆とサラミのかき揚げ
でございます~
●本日の食材
・にんにく
・玉ねぎ
・人参
・合びき肉
・ローリエ
・卵
・冷凍の空豆
・サラミ
・小麦粉
調味料
・塩コショウ
・赤ワイン
・トマト缶
・コンソメスープの素
・砂糖
・醤油
・だしの素
・塩
●つくりかた
□ ミートソース入り卵焼き
① にんにく・玉ねぎ・人参は、みじん切りにします
② にんにくをバターで香りが出るまで炒めたら、玉ねぎ・人参を入れしんなりするまで炒めます
③ さらに合びき肉を入れ、しっかり炒め塩コショウをします
④ 赤ワインを入れ、アルコールをとばします
⑤ トマト缶・コンソメスープの素・砂糖少々・ローリエを入れ、水分がなくなるまで中火で煮ます
⑥ とろっとしてきたら、醤油少々を入れ味を調えミートソース完成です!
⑦ 卵に、だしの素少々・砂糖少々 を入れしっかり混ぜ合わせます
⑧ 熱したフライパンに、⑦を流し入れとろ火にし⑥をのせ巻きます
⑨ ⑦を流し入れとろ火で蒸し焼きにします
⑩ 卵が固まったら巻き巻き… これを繰り返して完成!
□ 空豆とサラミのかき揚げ
① 冷凍の空豆は、茹でて皮むきます
② サラミは、細かく切ります
③ 衣は、 小麦粉・卵・冷水・塩少々・砂糖少々 をしっかり混ぜ合わせます
④ ③に①・②を入れ、むらなく混ぜ合わせます
⑤ 小さめのスプーンで④を取り、油に落としこんがり揚げて完成!
●ひよこのポイント
意外と手早く作れるミートソースは、まとめて作って冷凍しておくと便利ですよね。
今回は余ったミートソース使って、お弁当の定番「卵焼き」を作りましょう。
ミートソースは、水分がなくなるまでよ~く炒めてください。
粗熱を取ったミートソースは、できれば小さめの四角いタッパーに入れ一晩冷蔵庫へ…
濃厚なミートソースを巻くので、溶き卵の味付けは控えめにします。
フライパンに溶き卵を流し入れたら、2㎝幅でミートソースを中央より端側におきます。
あとは、いつものように巻き巻きして完成です。
やわらかいミートソースはしっかり炒め水分を飛ばし、さらに冷蔵庫で一晩固めることで巻きやすくします。
衣の材料は、泡立て器でしっかり混ぜ合わせます。
硬さは、「小麦粉多め・水控えめ」でどろっとした感じに作ります。
衣に 空豆・サラミを入れ全体にむらなく混ぜ合わせますが、空豆を崩さないように注意してください。
食べやすく詰めやすく小さめにまとめ、中温でこんがりきつね色に揚げましょう!
独特の香りがおいしい空豆と濃厚なサラミは、素材にしっかりとした味があるので、そのままでも十分おいしくいただけます。
衣には、塩・砂糖少々で味付けすることをお忘れなく!
そろそろ空豆の季節も終わりですよね。
そこで今回は、冷凍の空豆を使いました。
お弁当で緑の食材に困った際は、冷凍の空豆意外にも、冷凍のグリンピースや冷凍の枝豆も重宝します~。
