
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、麻婆豆腐丼のご紹介。
みん~な大好き、ご飯がススム君!の代表・麻婆豆腐。
とろ~り濃厚なあんと豆腐がしっかり絡まって、熱々にご飯にかけたらもう最高!
通常、調味料のベースに赤味噌・辛みに豆板醤を使いますが、もっと手短な調味料で作りたい…
そこで今回は、赤味噌の代わりにオイスターソース、豆板醤の代わりに一味唐辛子を使って
濃厚にもかかわらずあっさりと食べられる「麻婆豆腐」のご紹介します。
豆腐は大きめのサイコロ状に切って、食べ応えのある麻婆豆腐にしました。
●本日の食材
・豆腐
・豚ひき肉
・にんにく
・生姜
・ねぎ
調味料
・ごま油
・一味唐辛子
・片栗粉
・水
・鶏がらスープの素
・酒
・オイスターソース
・醤油
・砂糖
●つくりかた
① 合わせ調味料は、水・鶏がらスープの素・酒1:オイスターソース2:醤油1or2・砂糖少々 を混ぜ合わせます。
② あらかじめ大さじ2程度の①に、片栗粉を混ぜ合わせておきます
③ 豆腐は、大きめのサイコロ状に切り、2・3分茹でます
④ にんにく・生姜・ねぎは、みじん切りにします
⑤ ごま油で④を炒め香りが出てきたら、豚ひき肉を入れほぐしながら炒め一味唐辛子を入れます
※ 一味唐辛子は、お好みの量を入れてください。
⑥ ②を入れ崩れないように、フライパンを揺すりながら炒めます
⑦ ①を入れ、2・3分煮ます
⑧ 最後に②を回し入れ、とろみをつけて完成!
●ひよこのポイント
炒めを開始する前に、合わせ調味料・片栗粉・豆腐の下準備をします。
合わせ調味料の水加減は、豆腐が隠れる程度を目安に調節してください。
片栗粉は、合わせ調味料もしくは水で、あらかじめ溶いておきます。
豆腐は、①食べ応えを出すため ②崩れても大丈夫なように 大きめのサイコロ状に切ります。
2・3分茹でることで、①型崩れ防止 ②豆腐から余分な水が出てこないよう水きり効果 になります。
ここから炒め開始、強めの中火で手早く作りましょう!
香味野菜を炒めて香りが出てきたら、豚ひき肉をほぐしながらしっかり炒めます。
鷹の爪ではなく、豚ひき肉とよくなじむよう一味唐辛子を使いました。
豆腐を入れたら、崩れないようフライパンを揺すりながら軽く炒めます。
炒めることで、余分な水分をとばします。
合わせ調味料を入れたら数分煮て、火を少し強めて片栗粉を回し入れます。
豆腐が崩れないようゆっくりかき混ぜて、とろみがついてきたら1・2分煮て完成です。
麻婆豆腐って「豆腐が崩れる」「味付けがうまくいかない」「とろみがつかない」などなど…
結構ハードルの高い一品、お手軽に「麻婆豆腐の素」を使われる方も多いのではないでしょうか。
そこで、①豆腐を茹でる ②オイスターソースを使う ③とろみがついてきたら1・2分煮る など
ポイントを押さえて作れば、意外と簡単 15分程度で作れます。
みんなが大好きな麻婆豆腐、だからこそオリジナルで食べたいですね。
できたて熱々をご飯にど~ぞ!
