今回は、ワンタン鍋のご紹介。

寒い冬は、やっぱりお鍋。
あつあつボリュームのあるお鍋で、おなかいっぱいになりたい!
そこで「ワンタンスープ」をヒントにそのままお鍋にしてみては?と考えたのが今回のレシピ。
シンプルなスープに比べ、お鍋ならたくさんお野菜も入れれます。
スープは簡単お手軽に、鶏ガラスープの素を使って作りました。
① ねぎは、みじん切りにします
② 豚ひき肉に、酒・ラード・ごま油・醤油・塩コショウ・すりおろし生姜・① を入れしっかりと混ぜ合わせます
③ ワンタンの皮で②を三角に包みます
④ にら・しいたけ・豆腐は、適当な大きさに切ります
⑤ 土鍋に適量の水を入れ、沸騰したら酒・鶏ガラスープの素・醤油・塩コショウを入れます
⑥ ④を入れ蓋をして煮立ったら、③を入れて再び蓋をして煮立ったら完成!
ポイントは…
みじん切りしたねぎをたっぷり入れて、たねを作ります。
酒・ごま油は多めに、ラード・醤油・塩コショウは適量を入れ、
しかっり混ぜ合わせて、しっとりとしたたねを作ります。
餃子に比べてワンタンの場合は、たねは少なめに入れてつるっんとした皮を堪能してください。
初めに野菜を入れ蓋をして煮立ったら、次にワンタンを入れさらに蓋をして煮立てたら完成です。
野菜はこの他に、もやし・キャベツ・白菜・えのきなどなど… お好みのものを入れてください。
ラー油をかけて食べると、さらにおいしくなりますよ~
スープにしみ込んだつるつるもちもちのワンタンとお野菜がよくあいます。

余ったワンタンは… 揚げワンタンに!
こんがり揚げるだけです。下味がついているので、そのままパクリっ!

本日は、ここまで。

