HiyOkO dAys -276ページ目

Shining Blue Lagoon

$HiyOkO dAys


San Marco広場の鐘楼に登って見た景色。

HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

HiyOkO dAys




満潮で、少し水が浸入したサンマルコ広場。

HiyOkO dAys


HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

$HiyOkO dAys

ピングがかったガラスに、金箔が入っててとっても可愛い♥

HiyOkO dAys

でこぼこの石畳は、スニーカーが歩きやすいです。持って来てよかった~

お昼頃に行った安藤忠雄設計のPunta della Doganaに関してはこちらへ。

Punta della Dogana by Tadao Ando

$HiyOkO dAys

San Marco広場対岸にある、税関岬には、安藤忠雄設計の美術館が!
私のベネチアでのメインイベントでございます♥


$HiyOkO dAys

$HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

HiyOkO dAys


鐘楼からの景色にも写っているんだけど(写真一番上)、真っ白い大理石の三角形の建物です。
ベネチアのコンテクストを見事に読み取ったデザインにホレボレしてしまいました。
特に窓の格子のデザイン。
とてもモダンなのだけれど、しっかりベネチアの伝統的なものも引き継いでいました。

安藤コンクリートも相変わらずクオリティーが高く、
インテリアの無駄のないレイアウトにも感服。

Old & Newの見事なバランス感も素晴らしかった。
どの空間にも、古い(既存部分)と新しく挿入した部分の比率が統一されていて、
どのスペースも『古すぎず新しすぎず』、丁度いいバランスで整っていました。

Bright Venetian Sunrise

$HiyOkO dAys

2日目。
朝日が昇ってすぐのSan Marco広場へ。

$HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

HiyOkO dAys

$HiyOkO dAys

$HiyOkO dAys

$HiyOkO dAys

サンマルコ広場のコロネード(日本語では柱列の回廊っていうのかな?)。
イタリア建築で一番好きな要素。イタリア系建築家(ピアノ、ロジャース(イタリア系イギリス人)、ネルビなど)って、柱をカッコよく使うけど、やっぱり彼らのバックボーンなのかしら。

前日、人が多過ぎてサンマルコ寺院をちゃんと見なかったのだけど、改めて見ると、淡いピンク色とグリーンの石が使われていて(たぶん大理石)、
北ヨーロッパではお目にかかれない、優しい色合いの美しい建物でした。

$HiyOkO dAys

ホテルの朝ゴハン♪ 
パティスリーがいっぱい出て来て、甘いもの大好きな私はハッピーでした♥
ラテがおいしくて感激!