娘の学校のSENスペースのデザイン | HiyOkO dAys

娘の学校のSENスペースのデザイン

お久しぶりです。

相変わらずコースに仕事に忙しいです。家のことや子供達のこともあるし。

病気で身体を壊して仕事をセーブ中の旦那の方が育児担当って感じになってます。

ダディーに抱っこされるとギャン泣きだった娘も、すっかりダディーっ子です。

 

さてさて、娘の学校のSENスペースのデザイン、ひと通り完成して学校に送りました。

とても気に入ってくれたようで、お礼の電話と校長先生に偶然会った時にお礼も言って頂きました。

ボランティアなりに、かなりしっかりプロの仕事をしたんで、お礼を言って貰えると純粋に嬉しいですニコニコ 

一部なんですが、こんなデザインになりましました。

 

 

 

 

まあ、私としては、インクルーシブデザインのレポートを書くのがメインで、デザインワークの方は、オマケというか、

でも結局こっちの方が本業なんで、やっぱり楽しくて、思ったより時間がかかったんですが驚き

頭にあるデザインのアイディアをこうやって吐き出すのは、やっぱり時間がかかる〜。

 

これの他に2部屋、計4部屋のデザインをさせて貰いました。

数年前に、屋根にカッコイイ増築(Roof extension)がされていて、それのデザインを少し引き継ぐ感じにしました。

学校全体に統一感があった方が絶対にいいし、チグハグの繋ぎ合わせみたいにはならない方がいいですもんね。

増築部分は賞も取ってて、ほんとにかっこいいので、引き継ぐことにはなんの抵抗もなし。

むしろ、アーキテクトなら当然好きでしょ?!って感じのデザインニコニコ

 

今日は学校に行って、コストの話とかしました。ある程度の時点で、線引きはしないといけないですけどね。(お金をもらう予定はないので、深入りはしてはいけないのです。)

カウンシルからのファンディングの問題で、このファイナンシャルイヤー(3月で終了)中に、何か形にしないといけないらしくて、

とりあえず私のレポートとデザインを送って反応を見るか?という話になりました。

もしかしたら、ファンディングを増やしてもらえるかもしれないと。

まあ、私のデザインは使ってくれてもいいし、使わなくてもいいし、何かを変えなきゃ行けないならそれでもいいし、任せると言って終わりました。

 

ちょっとした経過報告でした。

オチも何もないですが、とりあえず終わります。