ここ最近。(ちょっとだけ庭) | HiyOkO dAys

ここ最近。(ちょっとだけ庭)

お久しぶりです。

子供達が、小学校と中学校に上がったので、バタバタしております。

娘の方は、夏生まれなので、レセプションではなく、ナーサリーに入れることにしました。(イギリスは、早生まれの子は一年遅らせて小学校に入れることが出来る)

最近3歳になったばかりっていう子に公園で会って、おしゃべりのレベルが同じくらいで、やっぱり遅らせてよかったって思いました驚き 

息子も夏生まれなのだけど、その当時はこの制度を全然知らなくて、後で知ったのでした。

遅らせればよかった!って後で知っても遅い真顔


知り合いに、

「一番年上くらいで入学して、いっぱい褒められて自信つけさせながら成長させたい」って言われて、ああ、確かにそういうのもあるよなーと。


そんで、ADHDの診断も、学校側はクラスで一番年下だからって、長らく診断に乗り気じゃなくて。

年上だったら、もうちょっと早く診断付いて、こっちも息子も楽になってたかなって後悔があるんです。

診断しましょうって学校が動き出す頃には、ADHDの特性を怒られまくって、すっかり自分に自信がなくなって、ぺちゃんこになってました赤ちゃん泣き 


娘も、ADHDの可能性がある以上、もしそうならなるべく早く診断が付く方がいい。

そしたら、本人の努力でどうしようもないことで怒られないし、適切なサポートを受けられる。


ということで、遅らせる決断をしました。


で、ナーサリーなんで、始まるのが遅いみたいで、来週からやっと始まるんですネガティブ 

学校側から、すごいわかりづらい連絡が来て、先週から始まると勘違いしちゃってて、

今のナーサリー(プライベート)キャンセルしちゃって、大パニック。

なんとか空いてる日に入れて貰って、何日かは凌ぎましたネガティブネガティブネガティブ

家から仕事したり、半休取ったり。


仕事が超絶忙しくて、

上司がホリデー行ってるので、そっちのカバーもあったりで、もうアップアップ昇天 

会議ばかりで、図面を引く時間がないんですが!!

今日くらいからアシスタントを付けてくれるそうなんで、ちょっとは図面作業が動かせるかな驚き


息子の方は、セカンダリーを今のところ楽しめている模様。

ただ、発達障害系の対応がいいって方々から聞いてたし、実際に直接話を聞いてみて、いいんじゃないかなって思って入れた学校なんですけど、そっちの方の対応をして貰えてなくて、もうネガティブこんな感じ。

メール何度か送って、ちょろっと対応してくれたみたいなんだけど(息子曰く)、こっちにはなんの返信もなし。

今日、両親向けのワークショップがあるので、行ってきます。


それ以外はナントカやってるみたい。

バスもひとりで乗りこなせる様になって嬉しそう。一人で出掛けて、乗り換えもして帰って来た。


そんな感じです。

バタバタで、ひたすら気を揉む日々...



庭はちょっと手付かずだったエリアを開拓中。

全く日差しが入らない位置なので、まずシダ類を。

ゴミもあって、お目汚ししつれいします驚き

ここは宿根草な雑草が多くて、キレイにするのに時間がかかりました。。。

抜いて、スプレーして、段ボール敷いて(イギリスでは結構多い方法なはず)、1年半くらい掛けて根絶やしにしました凝視 

やっと植え付けが始められる〜。



水仙の球根も埋め込みました。

春夏は少し西日が入るんですよね〜。

手前のハゲてるとこは、土を足してクロッカスとかで、ミニ・メドウ作りたいんですよね。

ブルーベルとか!

また改めて、庭記録します!