H&dM展 | HiyOkO dAys

H&dM展

下書き保存のつもりが間違ってアップしていたようです驚き

最後、ちょっと追記して完成させてます。



Royal Academy of Artsで開催中の、Herzog &de Meuron展へ!!



久しぶりに会う、アーキテクト仲間の友達と行ってきました。


H&dMの代表作といえば、

ロンドンですと、

テートモダン(新旧館両方)

Laban Centre 

One Park Drive (カナリーウォーフの高層マンション)


東京だと、プラダ青山


スタジアム建築でも有名で、北京オリンピックのメインスタジアム、通称鳥の巣なんかが有名です。


結構奇抜なものを作る方達なので、どれも好き!にはならないんですが(私は)、上記の作品は好きですね。




まずは、大量のスタディーモデルがお出迎え!

宝の山だなぁ。

今は手でモデル(模型)作ることが減ったので貴重かも。




写真家、Andreas Gurskyによる、プラダ青山。ガースキーを見れるなんてお得よだれ 




Thomas Ruffのもありました。すごい!!さすがです。


展示自体は、スマホを使ったVRも導入されているし、建築に関係ない方にも驚きと発見があるかと思います。




プラダ青山のスタディーモデル。

無数のモデルがゴロゴロ。

ぜひ、アーキテクトの試行錯誤に思いを馳せてもらいたいです魂が抜ける 




こっちは、One Park Driveですね。

私の高層ビルの概念を覆した建物です。

自分は高層ビルのデザインは出来る気がしないけど真顔




最後は、H&dMがここ数年取り組んでいる病院建設について。

VRで、現在の現場と3Dレンダリングを見比べることが出来たり、臨場感がありました!


うちの息子も、こういうのだったら結構楽しめるのかな。

アーキテクトの適正あると思うんだけど、

一番重要な「興味ある!」の部分がないのよね爆笑

勧めるつもりはないんだけど、選択肢の一つとして持っているのは悪くないと思うの。


例えば、建築に触れる機会がなく育てば、適性があって本来なら興味を持つかもしれないのに、アーキテクトになろうなんて考えもしない人生で終わるかもしれない。


建築じゃなくても、不動産だってあり得るし、こういうVRを作る仕事だってある。

構造エンジニアとか、色々関係のある仕事も多い。(一般の人は何それ?って思うくらい、建築の現場の職業は多岐に渡ります)

さっき紹介した、写真家のGurskyとRuffは、建物を題材にした写真を撮ることが多い。


だから、選択肢を見せることは大事なんじゃないかなぁ、と思いました。