
庭記録
春めいて来たロンドンです
現在イースター真っ最中。
スノーフレークが咲きました。
一株しか咲いてなくて、あとの2つはどうなったんだろ〜。
他の球根が終わった後に咲くイメージだったんで、案外早かったな。
それともこれだけが早いのかな?
花壇の手前側はこんな感じでワサワサ。
今年はリスがやたらとムスカリの花を攻撃するんです ここに3本くらいいい感じで咲いてたのに。。。
ひっそりと咲いてたプシュキニア。
青い線がやっぱりきれい〜。
ムスカリ・グレープアイス。
リス避けのクロシェのせいで、首がビヨンビヨン
でもグラデーションがきれいで嬉しい!
フリチラリアが可愛くて、毎日眺めてウフウフ
まあ、これも、リスによって何本か首チョンパにされてましたけど...
ガーン...
陽当たりがよくないエリアでも、蕾が膨らんでます!まだもうちょっと見れますね
リスくるなー
白水仙のタリアの蕾も開き始めてます。
去年は熱波で全滅してしまったリシマキア・ボジョレー。
今年も植え付けてみました。夏越せるかなー。
今年はプリムラが遅い!!
今更ながら咲き始めた白プリムラ。
株は小さいのに、咲き始めたオンファロデス・スターリーアイズ!かわいー
ナメ達に食い尽くされないか、ハラハラ
宿根草達も芽を出し始めて、ほっと一安心です。
ネペタが全然なんですよねー。
ダメになっちゃったのかな。
シクラムの芽も発見!
でも、なんかアリウム達はワサワサしてるだけで、なんか株に勢いがない感じがするんですよね... もしかして不発に終わる?
ドキドキ... アリウム大好きなので、それはやだー
ガーデニングを始めて4回目の春です。
そろそろ隙間も減って、毎年いい感じになっていってます。
すっかりこのブログもガーデニングブログ
さてさて。
暖かくなって来て、ナメやカタツムリが増える時期なので、バードフィーダーも復活。
餌を取るついでに、ぜひアイツらも食べていって!作戦
我が家のは、奮発して買った、北欧デザインのもので、こんなのです。
キナリノのサイトでも紹介されてます。
https://kinarino-mall.jp/item-74764
こっちで買っても結構したんですけど、
日本だともっと高く感じますね
でも、機能性もデザイン性も高いものなのでオススメです。
ガーデンも自分の好きなもので飾りたいです
私と同じく、北欧系のデザインがお好きな方がいらっしゃれば、こんなのも素敵だなーと眺めてました
あと、ご近所のチューリップを見ては、早速来年のチューリップを考えている私です。
また新たな楽しみです