World Book Day とセカンダリー決定 | HiyOkO dAys

World Book Day とセカンダリー決定

World book dayでしたね。

息子の学校は先生のストライキでお休みで、今日(金曜日)一応やるみたいです。

娘ちゃんの方は通常通りナーサリーがあって、ワールドブックデーしてきました。



ピカチュウ。

一応ね、絵本があるんです、ピカチュウの。

本人が、はらぺこあおむしのコスチュームと迷ってこっちを選んでました。

息子の方は、ナルトの暁のコスチュームです泣き笑い

漫画に本ですし。なんなら外伝の小説も読んでるほどのナルト好きです。



こんな。




さて、息子のセカンダリーがついに決まりました!近所の人気公立校です。(イギリスは公立校志願制で、希望校に入れたり入れなかったり)

距離的にギリギリだったんで(とはいえ、徒歩15分くらいなんですよ!)、どうなるかなーと思ってたんですが、無事入学決定。

ヘッドティーチャーが10年近く前に変わってから、どんどん進化していった学校です。

なので、年々キャッチメントが狭くなってて、ハラハラしました〜。


私服校で、校舎はモダニスト建築(ブルータリズム)でいい感じ。

自由でオープンな校風で、息子にあっている気がします。ADHDなど対する対応も手厚いという話です。

いじめ撲滅のモデル校でもあるらしくて、見学に行った時に噂に聞いた通り、死角がない間取りになってて、「おお〜」と。

学校設計、興味あるなぁ。。。


あと、息子の小学校の子は結構そこへ行くので、仲の良いクラスメイトと一緒に行けることになって嬉しそう。


そんなお兄ちゃんですが、ここ1年くらい、仕事というものにちょっと興味が出てきたみたい。

先生のストライキもあったりして、

お給料とかにも興味がある模様泣き笑い 


彼はADHDがあるので、自分の好きな専門職じゃないときっと続けられないし、そもそも出来ない。

本人もわかって来たみたいで、最近は大学に進学することも、考えているみたい。

(前は、勉強嫌いだから大学なんていや!って言ってた驚き)


ただ、色々質問されても、私は建築の仕事しかしてないんで、やっぱり自分の知ってる範囲でしか答えられないんですよ。

何かで読んだんですけど、

色んな職種の大人に出会わせてあげるのが、子供にとっていい経験になるって、

本当にそうなのかもって思います。


私の周りにはチラホラ、アーキテクトになりたい!って子供がいて、何かを聞かれたら、責任持ってちゃんと答えるようにしています。

残業多いよ〜とか、ネガティブなことは当然まだ教えませんキメてる 


ちなみに、息子は私は常に絵(図面)を描いてる!と言います泣き笑い 


「you are just drawing all day! That cannot be a job?!」


というセリフが面白過ぎて、頭から離れません泣き笑い 

まあ、1日図面の日もあるし、1日ミーティングな日もあるし、1日ひたすらリサーチだったり、レポートも書くし、事務処理もあるし、現場にも行くし、ちょっとずつ全部の日もありますよ。






そんでそんで。

Snow manの新曲が出るんですが、カッコ良過ぎて、日々心臓が苦しいです魂が抜ける 

渡辺翔太くんがカッコよくて毎日幸せ!

なんだけど、息子は嫉妬なのか、しょっぴーが嫌いです驚き 

最初はダンスカッコいいし、すのチューブ面白いってふたりで楽しかったのにな〜と少し寂しい。





↑鳥衣装のしょっぴー。




以上、仕事と育児とSnow manな日々でした〜。