庭記録、春待つ庭の現状 追記!
皆さまの素敵なお庭に比べて、なんともお目汚しな我が家の庭です
ここは、元々の花壇の奥行きを半分くらいに狭くしたので、手前がハゲ状態
もう少ししたら、芝の種を蒔いて芝を育てます!
クレマチスが生きているのか、どうか、やっぱりわかりません
生きていることを願うばかりです。
問題は、白万重を買ったはずが違うのが咲いたことなんですよ まあ、悪くなかったんでそのまんまなんですけど、じゃあ結局なんなんだ?という
クレマチスって種類によって手入れが違うじゃないですか...
北向き花壇。
ここは水仙ゾーンで、他にも白い花の球根がちょこちょこ植ってます。
シラーだったかな。
去年、一昨年の2倍くらいの芽が出て嬉しい〜
特に去年は、ここ寂しかったんですよねぇ。
ニゲラの零れ種も大きくなってます
メイン花壇
相変わらず落ち葉がすごいんですけど(秋先に一度掃除してから、更に2回くらいしてる)、花壇の中にも結構あって、
更に色々と散乱しているのは、猫とリス対策です猫はフン、リスは掘り返し
キレイにするとリスや猫が荒らすので、もっと多年草が葉が茂るまではこんな感じのままです
庭に転がっている掘り出された球根が、もう我が家のものなのか、別の庭のものか判断つかず。。。
猫は、フェンスが直ってキツネが出入りしなくなったら来るようになったみたいで
私がガーデニング始めたキッカケが、猫のフン対策だったんですけど、もしかして振り出しに戻った... ?
種蒔きも開始!
種蒔き楽しいです。人間の本能かな。
上から、アガスターシェ、パセリ、ビーフトマト、ルドベキア。
Farmer Gracyから宿根草を少し買い足し