庭記録と少しだけエリザベス女王のこと | HiyOkO dAys

庭記録と少しだけエリザベス女王のこと

今週末も、結局庭でダラダラして終わってしまいました 近所の公園とガーデンセンターに行っただけでしたネガティブ

みなさんいろいろお出かけしてて偉いです。子供達を色んなところに連れて行ってあげたいなーと思うのですが、すっかり出掛けない習慣が身についてしまったような気がします泣き笑い




エリザベス女王がお亡くなりになりましたね。

翌日は何やら物悲しい日になりました。

今年の即位70周年のお祝いの時、暗黙の了解で、これはお別れのパーティーなのだと、確かBBCニュースのアプリで読んで、

そっかー、そうだよな、80周年はさすがにないだろうしなー。

と妙に納得したのですが、まさかその3ヶ月後とは思ってもみませんでた。

御逝去される前日だったかな?には新首相の任命をしたりと公務もされていたので、さすがに驚きました。



デービット・オースチンのエリザベス。

即位70周年記念の今年発売の新種です。

またポツポツと返り咲き始めています。

あの時買っておいて良かったなー、と改めて。

今年買ったことに意味がある気がしました。


私、Royalistでもなんでもないし、なんならハリーとミーガンも、ニュースのトップ記事にしつこく出るから目に入る程度で、ドイツに暮らす母の方が詳しいくらいなんですが、

イギリスに移り住んだ20年前から、ずっとエリザベス女王の治世で、変わらずそこにいてくれた方なので、やっぱり寂しく思います。




そんな週末も相変わらず庭で過ごした我が家です。

庭仕事中、振り返ったら、子供達がバケツやジョウロに目一杯水をくんできて、水遊びをしていました驚き 

ホースじゃないからセーフかな。。。

まあ、雨が続いているので、使用制限もそろそろなくなるのでは?!

楽観的過ぎるかな??


背景に未だにフェンスを直した際のゴミが残っております... 

今週には業者に取りに来てもらう予定です。もう我慢ならん...




クレマチス。グイグイ伸びてます。

蕾が出て来てて、花が見れたら嬉しいんですが、本当なら、スパッと切ってしまって、根に体力集中させた方がいいんでしょうねぇ。



種から育てたルドベキア・サハラについに蕾が!


種まきが遅くなってしまったので、今年は花が見れないかと思ったんですが、間に合ってよかった〜!楽しみ目がハート 

上手くいけば、ロンドンだと冬も越せるようなので、どうなるかな〜。

来年はチェリーブランデー育てたいです。

ルドベキアは、今年の夏の熱波にもビクともしなかったんで、暑さに強いんですね。

イギリス園芸界(?)で、今盛んに叫ばれているのは、「暑さに強く水が少なくても生きられる植物にシフトしよう」です。

もう温暖化の影響が如実に現れてしまっているので、今のままの植物では夏を乗り切れなくなっていくということですね。

まあ、うちの庭は、基本、手間要らずの強い植物が多いので、案外大丈夫でしたけども... 

あ、リシマキア・ボジョレーは日照りでやられてしまいました昇天 でもそれだけだったかなぁ。



ニゲラの零れ種が大変なことに驚き 

さすがに多くて、困惑しております。。。 

ちょっと放って置いて、自然淘汰を待ってみようかな??

(ちなみにここは、春の球根花ゾーンなので、リスの掘り返し防止のためにトゲトゲのマットが敷いてあります。)

去年はどれくらいだったかなぁ。

今年はある程度コントロールしたいなと思って、種を採ったりしてたんだけどな凝視 

年々増えて行くニゲラ。

花はキレイだから、なんか抜き辛くなっていくのですよねー。



アネモネの芽が出て来ました。


ペチコート水仙の芽も出ていて、嬉しくなりましたニコニコ





バラのエリザベスは、日本でも取り扱いがあるようですひらめき 

こちらは鉢苗で、

こっちは、裸根みたいです。