スケボー本格化
息子がスケボーを本格的に始めました。
前の家の目の前の公園に、小さいけどスケボースペースがあって、4歳の時にやってみたいと言ったので、安いボードを買ったのが始まり。
引っ越してから(3年前)、近所に大き目なスケボーパークがあり(ハーフパイプもある)、そこで歳の近い子が滑っているのを見てインスパイアされたようで、再びスケボー再開。
新しいちゃんとしたボードも買いました。
でもそのパークには、基本的なことが出来るまで行っちゃ行けないのかな?と家族全員が漠然と思い、家の周辺で、チョコチョコ練習。
ボードに乗って、ス〜っと滑るのは難なく出来る様になり、Youtubeとか見て、次のステップに行こう!と意気込んでみたものの(私が)、広い場所に連れて行って、「さあどうぞ!」としても、特に何もせず、娘ちゃんとふたりでボードに跨って遊んだりするばかりで、結局何も進歩せず 
 
 
 夏休みは、殆ど家に篭って、ゲームを作るためのコードの勉強したり、ロンドンから去ってしまった相棒くんとオンラインでゲームしたりして過ごしていたんですが、
Youtubeを見て自分で出来ないなら、レッスンして貰うのがいいのでは?!と、やっと思い付き(笑)、ググって見ると、近所のあのパークで教えてくれるところを発見して、早速予約。
当日は旦那氏が行ってくれたので、私は見てないんですが、先生は21歳の女の子だったそうで、上手に教えてくれたそうです。
息子も色々と出来るようになって、ホクホクと帰って来ました。
しかも、その近所のパークで練習してくれたので、使い勝手もわかり、一石二鳥でした。
蓋を開けて見ると、初心者が実はたくさんいて、息子のようにレッスンを受けている子供もチラホラいるのだとか。
次の日行ってみると、息子は積極的に上手な人に話しかけたりして、やり方を教えてもらったりしていたそう。
その日は、歳下の日本人(ハーフかな?)の上手な女の子もいて、
そのお母さんが、「あの子に1年くらい習ったのよ」とその場にいた若い男の子を紹介してくれて、聞くとオンラインで予約したところの値段の半分以下で教えてくれるとのことで、早速その人にお願いして、その場ですぐにスタート(笑)
スケボーって、思い切って「入って」しまえば、結構みんな親切に教えてくれるってどこかで聞いたことがあったんですが、本当にそうでビックリしました。
しかも、ちゃんとしたパークなので、冷やかしみたいな人はいなくて、みんな黙々とと練習しているんです。(公園でダベってるような、うるさいティーンエイジャーはいない)
チャラチャラしたようなのはいなくて、スケボー(もしくはローラスケート、インラインスケート、トリック用のスクーター、BMXなども)に夢中。
まあ、スケボーもそうですけど、ギアを揃えるのは結構お金が掛かるので、冷やかしではどっちにしろ出来ないのかもなぁ 
 
 
 そんな息子も、何も知らない母が、オンラインで見つけて買ったセットのスケボーだったので、タイヤやその周辺の部品が悪かったようで、パークで知り合った人達のアドバイスを元に、近くにスケボーショップで、早速交換。
100ポンド也...   
 
 
 トランペットもそうなんです、何か本人がちょっと自慢出来るというか、「僕はこれが出来ます!」と言えるような、
そして周りが「wow!」と言ってくれるような何かを持たせてあげたくて奔走していた私です。
トランペットは嫌がっているので小学校が終わったら辞めちゃいそうだけど、(スキルは残るのでいいんです)
スケボーは続くかな?と淡い期待... 
まだ本格的に始めて1週間だけど、毎日通って随分と上達して、始めたばかりのチビっ子のお手伝いとか出来る様になってるので、
18歳くらいになったら、今習ってるお兄ちゃんみたいに、チビっ子にレッスンつけられる様になれたらいいね〜と母は思ってます。(理想は高く!)
まずは娘ちゃんかな〜
お兄ちゃんがやってることはなんでもやりたい!




