雑談 | HiyOkO dAys

雑談

庭記録の前に、ちょっと雑談です〜。

コロナ。
うちの学校、ラッキーなのかなんなのか、9月に再開してから、学級閉鎖は6年生が一回あっただけで、ずっと逃げ切っていたんです。
たぶん、親が家から仕事出来る家庭が圧倒的に多いせいだと思ってます。

ところが、なんと最終日の前日についに2クラスが閉鎖ガーン あと1日なのにー!!!
ちなみに息子のクラスじゃなく、隣のクラスでした。あと別の学年。
でもクラス内で、Close contact (濃厚接触者?)でSelf isolateしている子は増えて来ていたようなので、あと1、2週間あったらうちのクラスも怪しかったかも。。。ってどのクラスもか。


息子、Year4終了
そんなこんなで、無事にYear 4終わりました。
通知表は、こんなにいい評価初めて!ってくらいでした
今年の先生は、息子に合ったやり方をしっかりと
探ってくれた先生で、
例えば、作文とかをする時は、騒々しいと集中出来ないから、静かな部屋でさせてもらったりとか、一気にいっぱいは書けないから、細かく分けて書くやり方を教えてくれたりとか。

この先生が合ってたっていうのと、今までの先生や私からのコメントで、
息子は落ち着きがなく、集中力も短いのだけど、知能が低いわけではなく、ちゃんとやりたいという意識はあるということ。
ADHDの可能性があること(まだ診断待ちです)。

という情報から、どう対処すればいいのかがわかってきたっていうのもあるのかなーと思います。


最終日の前日は、ブラスバンドのコンサートもあって。
今回は、Year 5の子とふたりでトランペット1をやりました!
写真は、Year4組4人。
クラスの女の子から、「よかったよ!」なんてお手紙も貰って帰って来ました照れ 

あんなに張り切ってたトランペットも、近頃は辞めたいと大騒ぎで、こっちも少し手を焼いています。。。
やりたくない習い事を続けさせるのは良くないってどこかで読んだんですが、
でもこれをやめたら、ゲームとテレビしかしないし、
続けることにも意味があるんだって知って欲しいので、小学校が終わるまではやって欲しいんですよね。。。 
「クラスの女の子にお手紙もらうなんて、トランペットやっていればこそじゃん!」って言ったら、満更でもないような。グラサン 

音楽と言語は、子供のうちにやっておいて絶対に損はないと思うんですよね〜。

娘ちゃんは、お兄ちゃんのトランペットが羨ましくて仕方なくて、お兄ちゃんみたいに音をならしたくて、フーフーと吹いてます(笑)
もっと大きくなったらきっとやるね。お兄ちゃんの後を継いでくれるかな〜。


誕生日に、カーハートのバッグを買ってもらって一丁前な後ろ姿。
ちなみにここはTottenham Court Roadです〜。あ、センターポイント見えてますね。




娘ちゃんは、カフェが好き爆笑 
食べ物と飲み物があれば、20分くらいジッと座っていてくれます。カーチャン感激。。。照れ