娘、1歳11ヶ月(とちょっとだけ息子のこと) | HiyOkO dAys

娘、1歳11ヶ月(とちょっとだけ息子のこと)

娘の記録を全然していないので、ちょっとこの辺でキャッチアップを。

娘ちゃん、あと1ヶ月ほどで2歳になります!
自我が強くなって、イヤイヤも増えました。
言葉は、同じ時期の息子の方が出てたかな?と思うんですが、
もしかして、絵本を読む回数が少ないせいなのかも?と思ってます滝汗 
なんかすごく手を掛けてない感じ。。。ごめん〜えーん

よくひとりで宇宙語で話してるアクセントが英語っぽい気がするんですが... 
日本語の絵本、もっと読んであげないと。

今、こっちがわかる言葉は、
careful 
Found it 
What’s this?
ばいばい
にゃー
わんわん
可愛い
よしよし
Roar!

かなぁ。。。 
こっちが認識出来てないだけで、もう少し何か言ってる気がするけど。
Carefulも息子が気づいたのでわかりました爆笑 

息子はこの時期、日本語の方が強かったんで知らなかったのですが、英語って、一気にちょっとした文章になるんですね(笑) What’s thisとか。単語の区切りとかなく、まとめて覚えちゃうんでしょうね〜。


お兄ちゃん大好き。
息子もすごく可愛がってくれるので、めちゃめちゃ懐いてます。
朝、起きない時は息子に声をかけてもらうと、一発で起きて、一緒に遊ぼうとします笑い泣き
娘が色々出来る様になって来たので、一緒遊びやすくなったせいか、益々兄妹ぽくなりました。
いや、ずっと兄妹なんですけど(笑)
なんか赤ちゃんと、大きなお兄ちゃんだったんで、別物っていうか、独立した感じだったんですよね。


最近は活発に動き回るので、
お兄ちゃんの邪魔をしたり、
お兄ちゃんのおもちゃとか色々と出して来ては壊すので、ちょっとウンザリしている時も。
まあ仕方ないですよね〜。
お兄ちゃんが友達と遊んでいる時とかも乱入していきます(笑)
友達とお兄ちゃんの間にわざわざ座ったり、膝の上に乗ったり。もしかしてヤキモチなのでは??びっくり

そうそう、お兄ちゃんの影響なのか、ダイナソーが結構好きです。
Roar!(ガオー)とか、低い声で言ってます。


学校/ナーサリーのすぐ隣の公園の水遊びエリアが再開したので、早速爆笑 
大興奮で動き回ってました。
お兄ちゃんの方は、もう大きくなったからか、濡れるのは嫌〜とか言って、普通のプレイグラウンドへ。

学校といえば、娘のナーサリーは、お兄ちゃんの学校から10mくらいの超近所なんですが、
お迎えに行って、外に出た途端、お兄ちゃんの名前を呼びながら、一目散に学校へと走って行ったことがありました笑い泣き


ナーサリーで、ポニーテール(?)にしてもらって帰って来た時。すぐ取っちゃうので、写真に中々撮れない。
いつくらいから、髪型とか気にするようになるのかな?


ロックダウンでどこにも行けなかったので、可愛いワンピースとか全然買ってないんですけど、夏のお出かけ様に何か買おうかな〜。
もう買い過ぎちゃいそうだから、すごく我慢してます、私が←
友達親子がやってて可愛かった、憧れの母娘ペアルックみたいのしたいです。。。ラブ


息子は、もう動き回ってとにかくジッとしてない子でしたが、娘ちゃんは、15分くらいなら特に何もなくてもジッと座っててくれるので、カフェでお茶がしやすくて嬉しいです。(最初の15、20分くらい経ったら、おもちゃとかiPhoneの出番。)

最近、近所にカフェが開いたので、週末の朝に3人(トーチャンはまだ寝てる)で、ちょっとお茶しに行くのが定番になりました。



息子も、前までは「カフェは行こう〜」っていうと全力で嫌がってたんですけど、なぜか最近、むしろ自分から行きたがったりするんですよね。
ロックダウン中、行けなくなってたせいで、息子の中で何か変化があったのかな〜。
それとも、単に少し大人になったのかな?