庭記録 | HiyOkO dAys

庭記録

今週は、仕事が本格的に始まって、すっかり頭が疲れましたチーン 
本格的になると、お絵かき作業が減って、Excelでひたすら数字との戦いになります笑い泣き 
数百軒、数千軒の開発ですから、当然クライアントも数字にシビアです。
特に今回はそういう作業を最後にしてちょうど一年ぶりくらいだったので、いいリハビリになりました〜



今回は庭記録です。
暖かくなったと思ったら、また今週は冷え込みましたねショボーン 

まず北向き花壇から。


ペチコート水仙がついに咲きました!
可愛い〜デレデレ この形堪らない〜
今年の秋に、またもっと植えようと思います!!!
蕾の時、黄色かったので、一瞬パニックになったのですが、
開き切ったら無事白になりました。


こんな感じ。


猫避けの竹串地獄&トイレにされないために空ポットも置いてます滝汗 
土が見えてると糞をされるので...  早くこの花壇がもっとワサワサになって欲しい〜。
この花壇は、白い花がいっぱい咲く予定なんですが、
先週は、試しに種も少し蒔いてみました。

白いポピーを2種、
アンミマユス、
オルレヤも少し追加で。

アリッサムの種も用意してあるので、時期を見て蒔いてみようかな。

ニゲラも秋に何度か蒔いてるんですが、芽は出ず... 
やっぱり日が当たらないからでしょうか。
それともナメクジ?!(ペレットを雨の前にパラパラ〜と蒔いてるんですが... )
もう少ししたら西日が届くようになるんですけどねぇ。
今年の秋には、こぼれ種で色々増えたらいいなーと思っているんですが。



八重咲きのスノードロップ。息子にお願いして植えてもらいました←
中々開き切らない感じ。満開はいつなのかな?
これ、もっと咲くのかな?この二つで終わりかな?!
スノードロップは、毎年ぐんぐん増えるって本当ですかね?



メイン花壇の様子も少し。(東/南向き)


この間の記事では、まだ地面にチョロチョロっとしかなかったアネモネ・ブレンダが、一気にワサワサして来ました。蕾も!
上手くいけば、他のアネモネより先に咲くはず。。。


プリムラ・デンテキュラータ 
去年咲き終わった後に、野菜みたいに葉っぱが茂っていたのだけど、気がついたらなくなってて、もしかして腐っちゃったのかな?!とガッカリしてたら、見事復活。

ところで、この網、なんとかしないとなんですよね〜チーン
実は、white root rot diseaseというものになったらしくて、夏の終わりくらいにこの近くの部分をごっそり掘り起こして、大きな穴があるのです。(感染した土を取り除くため)

様子を見るためにそのままになってて、その穴に猫が糞をしないために網をかけてます笑い泣き 



別のアネモネ。白いフリフリの花が咲きます。
こっちは霜で葉がやられてしまっていたんですが、こっちも復活びっくり 
よかった〜


零れ種の冬越しニゲラ。
今年はしっかりした大きさになるかな。


猫避けで植えたチャイブ(笑)
冬の間はずっと元気がなかったのだけど、気がついたら青々とシャキッとしてました。
今年はいっぱい花がついたらいいな。


最後にバラの木。
やっと剪定をしてツルッパゲにしました滝汗 
毎年切り過ぎたかなー?!ってくらい切っても大丈夫なので、今年も大丈夫でしょう!
すでに新芽がグイグイ大きくなってます。

秋に植えたアリウムもちらほら芽が出てきてますし、芽が出てくるのってワクワクして嬉しいですね〜!