息子の日本語教育と、ちょっとハプニング | HiyOkO dAys

息子の日本語教育と、ちょっとハプニング

息子の日本語教室が、オンラインで再開しました。
もう4年目になるので、多少出入りがあるものの、いつものメンバー。先生は新しい先生です。

ロックダウンで、息子は日本語が随分上達したのですが、
更には、マインクラフトにハマったので、Youtubeも見るようになり(見せるつもりなかったのに旦那が見せちゃったーゲッソリ)、
もうどうせ見るなら、日本語のにしよう、じゃないとYoutubeはダメ!というルールを作ったので、それもいい要因になったようです。
Youtuberの言葉使いもすごく気になったので、日本語がなるべくキレイな人を選択。

家でも、結構複雑な文章を使いこなせるようになりまして。
日本語に対する自信が随分付いたようで、ズーム授業中も結構発言したりしてます。(ちょっとビックリ!)

こういうのっていい循環なんでしょうね。
自信がついたので、積極的に発言する→ 先生に褒められる→ また自信がつく 。。。。。

今年で4年目。
今は小学校1年生の漢字をやっているのですが、石の上にも三年とはよく言ったもので、ゆっくりではあるのですが、ひらがな、カタカナをクリアして、ついに漢字。。。 成果が目に見えてきて、こっちも感慨深いです。
そして漢字をやっていると、案外ボキャブラリーの勉強にもなるんだなと気づきました。




さてさて。
実は、息子のクラスに、ちょっとシャイな子がいまして。
先生に、「〇〇くん、ここ読んで下さい」と言われても、ひたすら無言。
しまいには、ミュートにして、そしてカメラも止めちゃう。オンライン授業でそんなことされたら、もうどうしようもないですよね。

授業中、私は別室にいて、時々様子を見に息子の部屋に行くのですが、この日は、息子が慌てて私を呼びに来ました。
チャットが変なことになってる、と。

読んでみると、女の子が二人、このシャイな男の子に攻撃していて、
早くしろ!とか、Stupid!とか。しまいにはブタだから読めんないんだー!とか。

え 滝汗

男の子の方も、自分はバカだから日本語出来なくてごめんねー!とか、君たちは日本語手伝ってもらえていいね、とか、自分をdumbってずっと言ってて。

なんだか、すごく悲しくなってしまいました。

うちの息子もずーーっと日本語教室を嫌がってて、
喋りたくないし、ホント強制されて行ってる感がずっと強くて。
最近になって、漸く自分でも成果が感じられるようになったからか、すこーーーーーーーしだけ、やっと前向きになったところですが、
この男の子も、この消極的な態度から見るに、きっと自分から望んでやっているわけではないんだろうし、こんなことクラスの子に言われたら、もっと嫌になっちゃうだろうなーと思って。

それと同時に、8歳の女の子ってすでにこんななのか?!って恐くなりゲロー
私もそうだったのかなー。覚えてないな。

とりあえず、スクリーンショットを撮って、学校に送りました。先生からすぐに返事が来て、チャット機能は次回から止めて下さるそうです。

大人の見えないところで、あんな。。。酷い。
日本語出来ないの、絶対ちょっとはコプレックスだろうに、それに追い打ちをかけるようにstupidとか、更にはブタとか酷い。。。

一人の女の子はすごく気が強い感じの子なので、あんまりビックリしなかったんですが、
もう一人は大人しくて、ちょっと上品な感じの子だったので、結構ビックリしましたポーン
息子もビックリしたって言ってました。。。 




そんな事件もありますが滝汗
日本語に自信がついて来たのは、本当にこちらも嬉しいので、このまま続けるモチベーションになりました。
(そういえば、息子は妹に必ず日本語で話しかけているのです、今のところ)

日本語教育、学費も結構だし(補習校じゃないので)、成果はあるのかなとか、
24年間海外で生活して、私自身が日本語で得をしたことがないので、本当にこの子のためになるのかなとか、
毎日の宿題も大変だし、
本当に今まで私も迷いながらやって来たんですが、
4年目にして、決意も新たに、もうちょっと踏ん張ってみようと思います!!