One month old!
娘ちゃん、ついに生後1ヶ月になりました。新生児期が終わってしまいました。
息子の時もそうだったけど、本当あっという間。
ふにゃふにゃで小さい新生児、もう一度経験出来て幸せでした。
息子の時よりも、気持ちに余裕があったせいか、あの頃よりも楽しめた気がします。
黄疸がまだ終わりません... prolonged jaundiceと言うらしいです。
来週、検査とドクターの検診があります。異常がありませんように。
血液検査、可哀想なんだよな...
最近はぷくぷくしてきてて、
ベッドに寝かせる時やバウンサー乗せる時、コロンっと転がる感じが可愛いです!
足を縮めて丸まった感じで、コロンって
息子もすごく溺愛していて、このタイミングで娘が生まれたのは、親よりも、彼の人生に大きな影響があるのかも、と思いました。
1歳くらいの赤ちゃんを見て、「1歳になるとあんなことが出来るんだ!」って感動したり、妹の成長を心待ちにしている感じ。
元々、友達の妹や弟と遊んだり、面倒を見たりするのが好きな子だったので、自分の妹の存在が嬉しそう。
学校に娘を連れてお迎えに行くと、誇らしげに方々に紹介して回ってます
私はひとりっ子なので、兄弟に初めて対面した瞬間の気持ちとか、想像もつかないんですけど...
息子に聞くと、「可愛い!大好き!」って思ったそうです。
1ヶ月になったので、息子がいってたナーサリーにも挨拶に行って来ました。(仕事復帰の時のための登録も兼ねて)
息子がお世話になってた時の人がまだいっぱいいて、息子の赤ちゃんの頃に似てる!とか、息子の時はこうだった、とかそんな話に花が開いたりして、なんだか嬉しい時間でした。
この国に親や親戚のいない我が家には、ナーサリーのみんなやご近所さんが、ちょっとした親戚みたいな感じで、
やっぱりこの地域から離れ難いなぁ、と思うのです。
娘ちゃんは、息子の時よりも手がかからなく感じます...が、
それは2回目だからなのか、本当に手がかからないのかは判断出来ません(笑)
あと、今回は色々と旦那に任せまくってます。
息子が赤ちゃんの時は、旦那に頼るのがダメな気がして、ひとりで頑張ろうとしていた気がするんですけど。
今回は「無理!」って言われるまでお願いしようかと(笑)
早速、ひとりで髪も切りに行ってきましたし、日曜日の息子のスイミングは、娘を旦那に預けて2時間ほどですが、二人で行ったりもしています。
帰りにカフェに寄ったりして、息子にとっては貴重なマミータイム。
こういうこともあるだろうと、娘には哺乳瓶に慣れさせようとずっと考えていたのです。
7歳差育児は、思いの外上手く行っていて、これは息子によるところが大きいです。
息子が娘を可愛がる姿が、とにかく嬉しいです
娘ちゃんは、息子の時よりも手がかからなく感じます...が、
それは2回目だからなのか、本当に手がかからないのかは判断出来ません(笑)
あと、今回は色々と旦那に任せまくってます。
息子が赤ちゃんの時は、旦那に頼るのがダメな気がして、ひとりで頑張ろうとしていた気がするんですけど。
今回は「無理!」って言われるまでお願いしようかと(笑)
早速、ひとりで髪も切りに行ってきましたし、日曜日の息子のスイミングは、娘を旦那に預けて2時間ほどですが、二人で行ったりもしています。
帰りにカフェに寄ったりして、息子にとっては貴重なマミータイム。
こういうこともあるだろうと、娘には哺乳瓶に慣れさせようとずっと考えていたのです。
7歳差育児は、思いの外上手く行っていて、これは息子によるところが大きいです。
息子が娘を可愛がる姿が、とにかく嬉しいです