キッチン その③ | HiyOkO dAys

キッチン その③



エレベーション(日本語では立面図っていうんですか?)は、こんな感じのつもりで作業を進めているのですが(現在進行形)、
右端にあるのは冷蔵庫。
左端はボイラーです。他に行き場のないものなので、現状維持。



平面図を見るとわかりますが、(たぶん)昔の暖炉の名残のAlcoveがあって、これもこのキッチンのレイアウトに頭を悩ませた要因でもあります...

この冷蔵庫とボイラー、暖炉の出っ張りの合間になんとか収納を付けるしかなく、
扉があるような建具的なものを、こういう中途半端な隙間に作るのは大変(+コスト)、
圧迫感もあるだろうし、
実際に使いづらいだろう、という判断で、オープンシェルフにすることにしました。

白羽の矢が立ったのは、IKEAのALGOTシリーズ。

壁につけるタイプなので、完全なオープンシェルフです。
シェルフの幅は3サイズ、奥行きも3サイズあって便利!
引き出しや、他にもオプションがあって、色々想像するのも結構楽しいです♬

実は、ボイラーすぐ隣は、引っ越して割とすぐに設置完了しています。まぁ、まだ途中ではあるのですが...
ひとまず、ボイラー隣の60cmのところに、引き出しをふたつ付けてみました。
ちなみにこんな感じ。↓
写真左側に庭へのドアがあります。


View this post on Instagram

ボイラー横の現在。

A post shared by May* (@hiyokodays) on



ガーデンへの出入り口部分でもあるので、ドアに近い位置にシューズオーガナイザーも付けようかなぁーと考えております。

ボイラーのパイプワークがごちゃごちゃしてて、改めて写真で見るとなんかスッキリしないなーゲロー
シェルフをボイラーの下につけたら目隠しにもなるかな?




さてさて。
今回の作業が始まって、一番問題なのは、冷蔵庫側のこちら↓。



前の家から持ってきた、パイン材の棚(やっぱりIKEA)をとりあえず置いて凌いでおりました...。
冷蔵庫にベタベタ貼っているのも生活感丸出しでお恥ずかしい。

やっぱり、好きじゃない家具でその場凌ぎの収納を作ると、やる気のなさがスゴイなーって、我ながら... (笑)
元々、整理整頓って苦手なんですけどね。
あと、後で違う家具を買って、収納をやり直すってわかってたせいもあるんですが(←言い訳)

まぁ、なんにせよ、本当に整理整頓は苦手です.... 滝汗

次回は、シェルフが全部ついてからの更新になるかな?
キッチンシリーズ、残念ながら(?)まだまだ続きます。