引っ越し | HiyOkO dAys

引っ越し

お久しぶりです(*⁰▿⁰*) 

放置しまくりブログですいません。
 
成長記録も止まってて...
子供はもうすぐ6歳です。日本だと来年小学校入学らしいですね。
 
 
 
 
実は、最近引っ越しをしまして。
初めての家購入、半年くらい胃の痛い思いをして、やっとやっと1ヶ月ほど前に引っ越しました!
イギリスの不動産売買、悪い話しか聞きませんでしたが、噂に違わず酷かったです...
 
唯一の癒しは、
入居前に寸法を取らせてもらって(会社でレーザーの計測器借りた←笑)、図面に起こし、引っ越し前から改装の妄想が出来たこと。
 
他人の家のデザインをし続け、約10年。
やっと回って来た自分の番!!
 
ま、予算の都合上、すごいことは出来ないし、
Freeholderではなく、Leasholderなので、ある程度の制限もあるしで、
大掛かりな、ドドーーーン!!ババーーーン!!みたいなのは、たぶんないですが...(^^;
 
たぶん、DIYに毛が生えたみたいな?
 
そんな感じかと思いますが、
新しいカテゴリーを作って、ボチボチ記録していこうと思います。
 
無駄に知識はあるんでね。。。
(キッチンの改装やろう!と思った時、まずは社内にあるタイルのサンプルを物色しましたよ笑)
あ、タイルのサンプルがコースターになってるのは、たぶん建築事務所アルアル(笑)
 
 
 
さて。
新居はロンドンの同じ区内で、しかも、息子の学校もギリギリ徒歩圏内です。
なので、なんとなく大きな環境の変化もなくて、よかったなーと思ってます(°∀°)
私も旦那も、小さいころに転校することがあったので、なるべくさせたくないなーと。
小さいながらに、いい人間関係を築けているようなので、それを継続させてあげたいな、と。
7ヶ月の頃からずっと一緒のTくんは、もう大親友で、新しく親しい友達が出来ても「別格」扱いだし(笑)
 
なので、家探しの第一条件は「学校が変わらない」こと。
 
今の学校、いい学校だし、
7ヶ月からお世話になったナーサリーもそこのすぐ隣。
園長先生や先生達に、今でもほぼ毎日会って、挨拶してます(笑)
 
 
 
歩く練習から始まって、毎日のように通った、最早我が家の庭状態だった公園も、小学校のすぐ隣。
公園の常連さんや管理人さんには、「大きくなったなー!」と声を掛けてもらえるほど(^^; 
この国に親戚がいない我が家としては、そういうのがなんだかとても嬉しいもので、この生活圏からはとても離れ難かったのもあるんです...
 
最悪、大きめな1Bedフラットを買って、2Bedに改装とか、職権乱用的な悪知恵働かせてたんですが(笑)
運良く予算内で2Bedを見つけられて、今に至ります。
 
続く。
 
 
 

SaveSave

SaveSave

SaveSave