倉庫整理をしていたらASF基盤のミニッツバギーが出てきました!でもKT-18プロポや旧型のKO EX-1 ASFなどのみ対応😢
どうやったら10PXでも走らせる事が出来るんだろう?
ネットを調べていたら、麻婆さんのブログに興味深い記事が書いてあったのでリブログさせて貰います。
FHSS基盤交換とFHSSモジュールと10px用アダプターの3点を買えば、10PXでミニッツバギーが使えるみたい😊
ミニッツバギーのレシーバーはMR-03EVOの様に、各メーカー毎に別売りはしていない。白アンテナ組込み基盤なので基本KOプロポ一択でした。
しかし、フタバさんがプロポ側(10PX又は4PM plus)で、他社(京商)の白アンテナ対応モジュール(FS-RM005)を取り付けられる様に対応したことで、10PXでも白アンテナのマシンが使える様になったとのこと。
RWDマシンも基本的に白アンテナ組込み基盤ですが、今回紹介するプロポ側(10PX)の別売りパーツ2点を追加することで、10PXでも操作可能ですね。
先ずは、シャーシの基盤換装。
ASF基盤からFHSS対応の基盤へ交換。
青色の基盤が新型基盤。緑色の基盤は旧型。
この基盤(白アンテナ対応レシーバーとESCの2枚組み)に載せ替えればOK😊。
次に10PX側の対応。
FHSSモジュールとフタバ10pxにFHSSモジュール用アダプターを取り付けるだけ。
これでミニッツバギーが10PXでも走れるぞ😍
で、MR-04EVO2が発売されたら、いま使っているMR-03EVOのブラシレスモーターが型落ちになるけど、ミニッツバギー用にそのブラシレスモーターを使えば有効活用出来るじゃん!
という事で、更にブラシレスモーターを使える様にするためにはESC基盤が別売りしています。
思ったより高いなぁ〜😅
■まとめ
ASF基盤のミニッツバギーをVersion upするには?
1. FHSS基盤とESC基盤(ブラシモーター用)2枚を換装
(型番: MB025B)
2. 送信機(10PX)にFHSSモジュールを追加
(型番: FS-RM005)
3. ↑2用の10PXアダプターを追加
(型番: BT2333)
4. ブラシレス用のESC基盤へ換装※
(型番: MBW2019B)
※↑1の2枚組み基盤のうち、片方のESC基盤を換装。
◆シャーシ側の対応(MB-010 ASF)
・1.FHSS基盤(¥5,920)でブラシモーター版へ。
・4.ESC基盤(¥14,800)換装でブラシレス版へ。
ブラシレースモーターに対応の場合、1と4のパーツ代に約¥5,000プラスで新車のブラシレスモーター付きシャーシセットが買えちゃいます。なので今回はブラシモーター版(1のパーツ¥5,920のみ)に留めておくことにしました😅
この2つのパーツを交換10PXに装着すればOK。
パーツ1〜3の3点(約¥15,000)を購入すれば、10PXで初期型のミニッツバギーが使えることが分かりました。あとはポチるだけです😂。
この辺の説明がメーカーの説明だけだと、どうも分かりにくい😅。備忘録として今回書き留めておきました😊。訂正事項があればご指摘いただけると助かります🙇♂️。
■あとがき
テレメトリー機能や通信スピード向上が図られた新モデルのMR-04EVO2。AWDやミニッツバギーが取り残されていますね。MR-04EVO2が沢山売れて予算が付けば、AWDやミニッツバギーの次期モデルの企画にも拍車が掛かるかも😊
◆ミニッツシリーズ(次期モデル予想含む)
・MR-03EVO▶︎MR-04EVO2(2023.12中旬販売開始)
・MA-030EVO▶︎MA-040EVO2(AWD)※
・MB-010VE2▶︎MB-020EVO(ミニッツバギー)※
※勝手に想定した次期モデルです😅
さてと、今夜はグるグる成増で金曜ナイトレース(レギュラークラス)へ遊びに行ってきます♪

