圧力鍋で最速炊飯!炊飯器より美味しい炊飯!炊飯器要らず。 | ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

2023年春から10年以上ぶりにラジコンを再開。今は京商のミニRC(ミニッツレーサー)をメインに遊んでいます。

◆わが家の炊飯レシピ◆

たまにはラジコントピックでは無く料理ネタです😆


スポーツの日の今日は祝日でジョギング🏃したかったのですがあいにくの雨☔️。昨日ジョギングしたので、今日は家で男料理の日に🍳


さて、主食の白米🍚を炊くところから始めます😉


我が家の炊飯担当は私。土鍋で炊く白米は最高に美味しいけど、炊飯するとき泡が溢れて大変な思いをしたことがあるので、簡単に美味しく炊飯できる圧力鍋を私は良く使います。ここ最近炊飯器を使っていません。

土鍋に勝る!ふっくら白米炊飯(圧力鍋バージョン)を紹介します。

使用する圧力鍋は、"魔法のクイック料理"で有名な圧力鍋を使います。他にもFislar製の圧力鍋も持っていますが、炊飯には"魔法のクイック料理"ワンダーシェフというネーミングの圧力鍋が安全でかつ使い易いです。

私が持っている圧力鍋は古いタイプですが、新型モデルは圧力を調整出来るみたい↓良いなぁ〜


さて、炊飯レシピですが、こんな感じです↓

◆材料

・白米: 1合(10分精米)と3合(5分精米)、合計4合。

・水: 800cc(1合につき200cc)。硬めがお好みなら、1号につき180〜190ccで調整してみてください。


※5分搗き米(5分精米)は、白米よりも栄養価が高く、繊維質が多いので、血糖値がゆっくり上がりゆっくり下がる特徴がありオススメです。精米店なら玄米から精米してくれます。

玄米よりも食べ易く、玄米の香りも楽しめるので、5分精米はとても美味しいですよ♪😉


◆炊飯前準備

・水洗い: 3回

・浸水時間: 無し!(圧力鍋は浸水力が高いので、浸水時間は不要)


◆2ステップで炊飯(火力調整)。火加減大切😊

1. 圧力鍋の蓋を閉めたら、強火で加熱開始(10分位)。

2. 高圧オモリがシュポシュポしたら、中火で5分

3. 5分経ったら火を止めて、15分〜20分蒸らす

4. 安全弁が落ちたら、完成

ご飯粒の間に沸騰した水の跡が残り、一粒一粒が立っています。食べる前から美味しさが滲み出る見た目のご飯粒🍚🤤♪


◆食す!

発酵食品をメインにご飯のお供は、納豆+キムチ、お味噌汁、そして卵かけご飯🥚。The日本の食卓です😊


◆卵かけご飯を美味しく食べる方法!

1. 黄身を除き先に白身だけをご飯にかけ、混ぜる。

2. 白身をご飯と完全に混ざり合ったら、最後に黄身を真ん中へ。


3. 醤油をタラっと黄身に垂らし、濃密な黄身と醤油を少しずつ混ぜながら食す!黄身の濃さと香り立つ醤油が口の中で広がる至福の味わい🤤


4. 半杯くらいで卵ご飯を食べ、お味噌汁で口直ししたら、キムチ納豆で残ったご飯を口の中へかき混む!


5. もう一杯ご飯を食べたい!と思っても、自主規制でぐっと我慢我慢。


6. 至福の時間はこうして終わります😂。腹八分でもっと食べたい気持ちを抑えて下さいね😆


圧力鍋を使えば、炊飯時間は約30分!とんでもなく美味しい白米🍚を食べたい人は是非お試しあれ😊

圧力鍋で炊いたご飯を食べたら病みつきになること間違い無しです。くれぐれも食べ過ぎにご注意😆