金夜は仕事終わりに20:30からホームサーキットのグるグる成増へ💨
TKさんが居たのでラッキー🤞って言うか、TKさんが来るって聞いていたので来たんですけどね😆
グるグる成増の今のレイアウト↓
レイアウトによって多少のセッティング変更はあるものの、ミニッツのセッティングには答えが無いので、自分好みのセッティングを狙って行きます。
私の場合、悩んで色々と弄ると変な方向へ向かうことがあるので、TKさんやZucckyさんがいる時は、極力アドバイスを貰ってセッティングを詰めるようにしています。
私はセッティングの引き出しが少ないため、悩んでいる時はトップドライバーのお知恵をお借りするのが近道😆。基本他力本願です😂。
そして、的確なアドバイスを貰ってベストラップが0.3secもアップ⤴︎アベレージが前回のベストラップに😍
速くなりたいとき、速い人にアドバイスを貰うのが正解に早く近付けます😉。
トップドライバーのアドバイスは引き出しが多くて、いつも勉強になるんです😍。それもその筈、トップドライバーに共通することは、セッティング変更を物凄く沢山試しています!変更しては試走し、また変更しては試走するの繰り返しをいつもやっています。並々ならぬ努力をしている結果なんです。
それを惜しみなくプライスレスにアドバイスしてくれるTkさんやZucckyさんに感謝🫂
■私のOP車両の問題点(備忘録)
1. タイヤが片減り(内側)すると曲がり難い。イン側のタイヤが先に無くなりタイヤ寿命が短い。
→タイヤ径や片減りの影響を減らして、一定のフィーリングで曲がれるようにしたい。
2. スロットルオンでリアの荷重が掛かり過ぎてプッシュアンダー気味で安定感が無い。
3. コーナリングの挙動がクイック過ぎる。
■今回変更した箇所(備忘録)
ベース車両: OPクラス, ザウバーメルセデス C9
1. ナックル3度 →2度
2. ピッチングダンパーセッティングスペーサー →1番薄いスペーサーへ
3. リバウンド調整 →張り過ぎだったのでリバウンドを増やす(0リバウンド)
4. フロントスプリングマウントW10 →W15
5. キングピンカラー(ナックル上)1.5mm →1.0mm(金1枚)
■変更したパーツ
1. ナックル2度
2. ピッチングダンパーセッティングスペーサー
3. リバウンド調整
4. フロントスプリングマウントW10 →W15
5. キングピン用カラー
■セッティング変更後の効果
・コーナリングが転がるようになり失速感が減少。
・ピーキーなステアリングが減少し扱い易くなった。
・弧を描く様に丸く曲がるようになり安定感が増した。
・内減り気味(逆テーパー)に削れていたタイヤはフラットに削れる様になった。
・タイヤ径の使用限界範囲(22.7mm〜21.9mmまで)が広がった。
結果的に、安定感が増しドラインビングし易くなったことで、タイムアップに繋がりました😊
私のOPマシンのベストラップはTKさんのWTよりも遅い😅
私はあと500周くらい走れば9秒に入るかもね😂
トップドライバー達は数パックのバッテリーでベストを叩き出しています🤤ステキ😍。欣ちゃんなんて1パック目です😆
TKさんいつもありがとうございます😘😊🙇♂️
恵まれた環境を提供してくれるグるグる成増さんにも感謝🫂
さぁ今日もグるグる成増へ遊びに行きまーす😉
タイヤ作りとベアリングの掃除!