ミニッツサーキットのNMCさんに初訪問 | ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

ミニRCブログ GAPOT(ガポット)

2023年春から10年以上ぶりにラジコンを再開。今は京商のミニRC(ミニッツレーサー)をメインに遊んでいます。

今回のNMCへの訪問目的は、

  1. ヤスさんが関東にいる間に遊ぶため。
  2. NMC月例レースへ参加するため。
  3. NMCのウレタン路面を知るため。
  4. GARAGE HIROの佐◯さんと会うため。
  5. 静岡県民食の「さわやか」で生肉ハンバーグ(アミさん談)を食べるため。


1.ヤスさんと遊び2. NMCの月例レースに参加する

 Zuckkyさんとヤスさんと私の3人でレースに参戦して参りました。NMCでは初対面の店長や常連の皆様、色々とお世話になり本当にありがとうございました。和気藹々とした雰囲気で、初めて訪問したサーキットとは思えないくらい、地元の皆んなと笑いの絶えない一日を過ごせました。感謝😊🫂。

サーキットがある建物は2階建で、1Fはモデルルームで使用していた様です。室内には柱が無いため、ミニッツカップのフルコースが敷ける広々とした空間が広がります。また消耗品からレアパーツまで揃えてあり、パーツに困ることはありません。御殿場インターから走ること10分くらいの山の中にあるため、比較的気温も涼しく快適な場所です。


⭐️〒418-0021 静岡県富士宮市杉田1345−11


NMCは私のお気に入りミニッツサーキットに仲間入りです😉。私はすぐに特別会員になりましたノ。


■特別会員の特典

通常の営業時間中(土日10時〜18時)に来店する際は、特別会員になる必要は必要はありませんが、特別会員(入会金1,000円)になると、実は24時間365日いつでも利用出来ます!この様なミニッツサーキットはあまり見た事がありません。かなり画期的なシステムも導入されていて驚きました!

会員用のスマホアプリからの電子施錠機能やpaypay支払いなど、無人店舗に必要な環境が全てIT武装されている最新の施設なのです!


■特別会員になるためには?

・しっかりとマナーを守れる信頼関係が先ずは必要。

やはり無人店舗を他人に貸し出すからには、これらは必要なことですね。店舗出入口の施錠解錠から電気の消し忘れ防止など、サービスを受けるのではなく、サービス環境を提供していることを念頭に入れ、マナーを守り利用者方も施設の管理を行う事が出来る方なら誰でも特別会員に入会出来ます。


サーキット利用規約の重要事項説明をしっかりと理解し、同意でき、運営会社と利用者の相互合意が必要ですね。但し、難しい事項は全く無く、至って大人として当たり前の社会ルールとマナーを守るだけの事です。

この様な経営理念を作り上げ、素晴らしいミニッツサーキットを運営されているオーナーには脱帽です。ミニッツサーキット運営の一つのモデルケースになって行くと思います。利用方法を例えて言うなら、24時間いつでも利用出来るトレーニングジム(ANYTIME FITNESSなど)が近しい営業スタイルです。


  さて、私のレース結果は相変わらず散々でした。まだまだ修行が足りませんね。このままだと北海道大会ヤバいなぁ〜単なる北海道旅行になりそうです😅まぁそれはそれとして楽しみですけどね。ジンギスカン(ダルマ)や海鮮丼に札幌らーめんなどなど北海道は楽しみがいっぱい😊ノ


で、肝心のNMC月例レースのカテゴリーは、EVOノービス、NT、WT、OPの4つ。私はWTとOPの2クラスにエントリー。


またもや、練習走行から私のマシンは全く走りません😅まるで仙台大会の二の舞です。


3. NMCの路面状況

朝イチのウレタン路面は低グリップのため(埼玉のヨシミほど低くは無い)、特にOP車両はリアが無駄に滑ってクルンクルンとスピンしちゃいます。

低グリップ路面に私のマシンは全く対応できませんでした。真冬に開催するミニッツカップファイナル路面を想定すると、この様な低ミュー路面への対応は必須ですね🤔。まだ代表権持っていないけどね😅


最近は、グリップの高い路面ばかりやっているので、低ミュー路面では、私のマシンは全く歯が立たず。戦闘力の低さにテンテコ舞いです😅


しかも、仙台ミニッツミーティング以来、マシンを全く触っても走らせてもいなかったため、お手てもマシンもチグハグな状態です😂


そんな時、頼りになるのがZuckkyさんノ


「スロットルが握れない!リアが全くグリップしないよ!どうしようー?」😭と私。


他力本願な私のお願いにバッサリとZuckkyさんの回答↓


「自分で考えなさい!教えてあげなーい!」

「レースが終わったら教えてあげる!」と

 相変わらずコントみたいなZuckky節の返事😆


うーん...何だろう、何がいけないんだ❓🤔


■リアグリップが低いと考えられる理由は?

  1. Rタイヤの溝が浅いから?
  2. ピッチングダンパーのスプリングテンションが弱いから?
  3. Tバーのネジが緩んでるから?
  4. リアモータマウントの取付け位置が斜めっているから?
  5. フリクションプレートのオイル粘度が硬い?柔らかいら?
  6. グリップ剤禁止なので、グリップを塗っていないから?
  7. プロポのモデル選択ミスかも?
  8. スロットルワークが下手だから?😅

■リアグリップを上げるための対策
(現状から大幅なセッティング変更をしないことを前提に)
  1. 溝のある新品タイヤに変更する。
  2. スプリングスペーサーを入る。
  3. Tバーのネジを締め直す。
  4. TK治具で正しい位置に修正。
  5. フリクションプレートとピッチングダンパーを洗浄し、新しいオイルを付ける。
  6. 1の対策で対応。
  7. モデル選択の再確認。
  8. これは否めない😅。丁寧にスロットルを握る。
はい、結果、治りました😊ノ
こーいう時、メカニカルなセッティングを変更しがちですが、基本的な車のメンテナンスを単に怠っていた事が原因でした😅特別な事はしていません。
本当にミニッツって状態維持が基本中の基本だと、改めて痛感。TKさんからもよく言われることです。

自分の甘さに気付かせてくれたZuckkyさんに感謝。Zuckky授業の一コマ↓。まるでゼミ😆
生徒と先生の授業みたいな😂


レース終了後、私のCカー(ザウバー)OPマシンは、NMCの北海道レイアウトでの決勝Aメイン1番時計のベストラップが9秒台フラットに対し、私は9.2秒だったのでひと安心。グリップ状況が他サーキットとは異なるから、このベストラップは指標値として認識。

ハイグリップ路面のグるグる成増では、最近のレース結果だとOPクラスは8.7秒台(北海道レイアウト)が1番時計だったみたいです。ファイナルの初日はグリップが低く、時間が経つにつれて後半はグリップが高くなる傾向なので、NMCとグるグる成増の両方で良く走る様なマシンが理想ですね。

練習時のコースレコードは、両サーキットとももっと速いタイムが出ていると思います。


4. 佐◯さんとの再会(13年振り)

GARAGE HIROのクリエイティブモデラー佐◯さんとは、ひょんな事で以前一緒に仕事をしていたこともあり、今回佐◯さんと再会することに。佐◯さんの地元から近いNMCで待ち合わせ。実は佐◯さんもNMCは初訪問とのこと。昔話や近況を沢山話せてとても楽しかったです😊ノ


実はもう一つの再会目的は、あるパーツのテスト走行をするためでした。

寸止め情報で申し訳ないのですが、GARAGE HIROさんから近々アナウンスされると思いますので、詳細はそちらでご確認ください。このパーツの初期ロッドは即完売するだろうなぁ〜

色々な種類を試してみましたが、組み合わせて使うと最強の武器になると思いました。要望もいくつか聞き入れていただいたので、いつか反映してくれるかもしれません。楽しみにしています♪


■マクラーレン12Cの定番パーツ↓


■Audi R8 2015の定番パーツ↓


■マクラーレン P1の定番パーツ↓