なんだか最近食事ネタしか書いてませんね
でも先日、抗加齢医学会の先生
が行ってくださった健康セミナーに出席してきました。
いつも飲んでる赤ワインについてシェアさせてください。
赤ワインに多く含まれている「レスベラトロール」という成分についてです。
「レスベラトロール」とは、強力なポリフェノールの一種
効果として
① 強い抗酸化作用⇒体内の活性酸素を抑制し、体への影響を抑えてくれます。
② 老化の抑制⇒サーチュイン遺伝子という遺伝子が存在し
それは老化を遅らせることが判明
レスベラトロールはこのサーチュイン遺伝子を活性化させる効果を持っており、脳や各部位の老化を遅らせてくれます。
③ 動脈硬化の予防⇒抗酸化作用により動脈硬化の予防に
当然、その他の生活習慣病の予防にも効果的
④ 抗癌作用⇒いずれの癌ステージにおいても抗酸化作用により抑制できる作用があるとされている。
などなど
赤ワインのほかにはピーナッツの薄皮などにも含まれているみたいですね。
良くも悪くも私は理学療法士なので、このように医学的にエビデンスがある情報はやっぱり信頼できるなあと感じます
あ、でもいくら赤ワインとピーナッツがいいからって飲んで食べまくっていたら違う病気になってしまうので、やっぱり、
良い反面もあれば悪い反面もあるんだということをちゃんと知って、自分なりにチョイスすることが大切ですね