田植え詳細♪ | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

毎年恒例の実家の田植えに行ってまいりました音譜


物心ついた時から行っていたお手伝い。


祖父と祖母は


「毎年孫が手伝ってくれる」


というのをご近所への自慢にしてくれているそうです(照)


そんな田植えは朝五時起きからスタート


張り切る父

photo:01


田植えの時はそれはもうもう体力仕事なものですので


一日五食になりますガーン


朝ごはん、10時のおやつ、昼ごはん、三時のおやつ、夕ご飯


といった具合音譜


おやつといっても結構がっつりで、これは10時のおやつの時間

photo:02

ばあちゃん、じいちゃんの食べっぷりはすごいビックリマーク

それにつられて自分も食べ過ぎ合格

お昼休みは、私はもちろん二人のリハビリ役でして、

できる限りのマッサージ、運動指導などを行いました。

じいちゃんばーちゃんは私のことをマッサージ師さんだと思っております。

で、午後の部スタートビックリマークすみれ


photo:03

背景が田舎すぎますねラブラブ

田植えと一言で言ってもいろいろ仕事はありまして

ただ植えるだけではないんですよね。


この日の私の仕事は


まず


①苗をハウスから田んぼに運ぶ(苗はトレーで約240枚)


②使ったトレーを河で洗う(240枚洗いました)


③田植え機で植えられなかった分を手植え(足が泥に埋まってあわや転倒の危機)


④一応、女手なので炊き出し(お昼、夕飯作り)


でした。


しかしこの日の気温は長野は10度カゼ


途中で雨は降り始めたり


トレーを洗う川はほんとに冷たかったりで


芯から冷え切りましたぁ目



photo:04



見えるかな?


いちおう植え終わった田んぼニコニコ


田植え後はおじいちゃんと乾杯をしました。(ほかの方々は運転があったりなので)


「お田植え祝い。無事に稲が育ちますように。お蔭、お蔭」


と、おじいちゃんは嬉しそう音譜


つかれたけれど


なんだかリフレッシュな一日でしたドキドキ


新米玄米が楽しみですヾ(@°▽°@)ノ





iPhoneからの投稿