日本抗加齢医学会指導士講習会② | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

講義二つ目は

「心の健康とアンチエイジング」
です。

講師の山本晴義先生はめっちゃパワフルな先生でした!!

ユーモアもあり、楽しい講義です。

心身医学 というものを聞いたことがありますか?

患者様を身体面、心理面、社会面も含めて総合的に見ていこうとする医学をいいます。

その中の診療科目として診療内科というものがあります。

患者様を心身両面からみて診断治療を行っている内科ですね。

最近、その診療内科の受信が増えてきているそうです。

ストレスによって身体疾患、精神疾患を呈する方が増えてきているんですね。

ストレスの関与については
・誘発因子
・準備因子(考え方など性格が関与)
・持続憎悪因子(発病後のうつなどの精神状態が関与)

などがあります。

ストレスへの気付きと対処のセルフケアが本当に重要になってきます。

ストレスを貯めないライフスタイルとして

「ストレス一日決算主義」
の実践アップ

①運動、労働、睡眠、食事、休養をバランスよくとりいれる

事の大切さを理解する!!


自分の中でのリラクゼーション方を見付けることが大切ですね。

無理せず、周りに相談することも一つの解決策キラキラ

本当のアンチエイジングは心が元気であればこそのものアップ

良いストレスと悪いストレスを見極めて、自分の中で対処していく事を学びました。