神戸最終日 | 日々の勉強ブログ

日々の勉強ブログ

世の中の人がもっと健康で元気で幸せになってほしい。
健康って何?を求めて勉強中なブログです。

神戸最終日キラキラ

この日も朝9時から座学でした。

午前中は筋肉の質的評価を筋電図からしていこうという講義。

筋肉には遅筋(TypeⅠ)と速筋(TypeⅡ)、赤筋や白筋がありますよね。

この割合は筋肉ごとに決まっているそうです。

股関節疾患の方は、主に股関節外転筋の筋力低下を起こしやすいと言われますが、その中でもTypeⅡの組織が優位に萎縮してしまうそうダウン

なので、筋力向上を狙う場合、ただ筋トレをするのではなく、TypeⅡ組織の特性を活かした筋トレをする必要があるそうですひらめき電球

他の筋の筋トレの場合も、どのTypeの組織が多いのかを知って、その特性に合わせた筋トレをした方が効率がいいとの事キラキラ

その内

体育会系=理系男子(女子)

の図式が出来上がりそうですねニコニコ

夕方五時半の新幹線だった為ダッシュ走る人で会場を飛び出し転び、
なんとか新神戸へつき東京へ帰ってきましたブタ

忙しかったけど色々な人に出会えて影響もらえて

貴重な知識を学べて

大好きな高校時代の友達に会えて癒されて

二日続けて明石焼きを食べて食べすぎて少し丸くなった気もして

良い週末でしたひらめき電球