今までは
いかに外の高齢者に向けて発信しようかと考えていましたが
基本に立ち戻ろうと思います。
やっぱり大事なのは目の前のクライアントさん。
病院に外来リハビリにくる方は、皆いわゆる「運動器不安定症」の方々ばかり。
最近コンサルタントさんに
「対象者のニーズを聞くこと」はとても重要な事なんだと教わっているので、
常に聞くようにしています。
聞くと、出てくる出てくるわんさか出てくる(笑)
何が大変、これができない、これはなんでなの、等など。
まずは、こういったクライアントさんの疑問に
分からないことは調べて全て答えられる様にし、そこからです。
一人一人に転倒予防の知識を盛り込んだ自主トレーニングメニューを作って評価するようにしています。
すると今日ですが
「夜中トイレ行くのが楽になった」
とか
「足が強くなって腰の痛いのが減った」
等のお言葉を頂けるようになってきました

言葉をいただけた事が嬉しいんじゃなくて
その方のADL、QOLが向上してきた事が本当に嬉しかったです。
勉強だけじゃなくて、
気持ちも初心に帰れた気がしました

でもでも

絶対転倒予防教室は開きます

と、宣言してblogを書き終えたいと思います(笑)