最近同期との「」なこと
「包容力とは」
もともとの発端は
姓名判断サイトで
「前向きな人を好みますが、包容力に欠けるでしょう」
と、私に出たことがきっかけで、同期が妄想しまくったようです
前向き+包容力がある=常にポジティブでアクティブで尚且つ彼女も支える
前向き+包容力が無い=自己ちゅー
後ろ向き+包容力がある=ネガティブだけど彼女のことは支えてやるぜ
後ろ向き+包容力が無い=そんな人がいたら、なんか可哀想だね
という話に。
結局は前向きな人が一番良いんだねという話になってたのですが、そもそも包容力って何
と、原点に立ち戻ってしまいました。
自分たちではどうもこうも答えがでず、
この土日は会う人会う人に聞きまくってました
「自分がつらいとき支えてくれる人」
「いや、それはただ甘えさせてるだけだその人に必要なことを見抜いて、突き放しながらもその人がより良くなる為に導くことだ」
「NPが高い人」
などなど意見は様々
どれもこれもうなずけますねー
でもよくよく考えて、私はいま、
人の包容力を求めてる場合じゃないんじゃないかなとか気付いてみたり
寂しがり屋で、
家族にも
友達にも
同期にも
上司にも
形はそれぞれ違うけど、いつも誰かに助けられて、
甘えまくっている今の自分です
人の包容力を考えるんじゃなくて
自分が他人を包容できる方法の形を見付けられる、
でっかいでっかい「大人」に
なりたいなあ
あ、その為に人の包容力分析が必要なのか