こんにちは。
今日は少し前に行った某HMの完成見学会について書きたいと思います。
同じ市内の新興住宅地ですが、人様のご自宅ですので、残念ながら写真はありません(;^_^A
気になった点は、
1.団地全体で電線が地中に入っている。
これは町全体がスマートに見えるのでうらやましいです。私達の土地ではまず無理ですね・・・。
2.36坪2階建て。3LDK。
やっぱり坪単価は65万円~70万円くらいだそうです。
3.玄関突き当たりの壁が一面エコカラット
これはもちろんオプションとのことですが、玄関のアクセントクロスとしていいですね~。
4.トイレの前の洗面台がカウンターボウル式でお洒落。
5.トイレの照明がペンダントライト
カフェみたいな雰囲気で素敵でした!
6.キッチンはi-smartみたいなアイランド型(クリナップ製最高級品)
定価は200万円弱とのことですが、キャンペーンや仕入れ価格なので70万円台にて可能とのことです。
7.リビングはダウンライトと間接照明。
モダンな感じでお洒落でした!けど、本や新聞を読むときは心配です。体験したことがないので夜におじゃましてみたいです(笑)
8.リビングの壁一面がエコカラット
子供のことを考えての採用だそうです。予算があればなぁ・・・・°・(ノД`)・°・
9.システムバスが一流ホテルみたいな上級グレード
ドア開けた瞬間、「なんじゃこりゃああああ!!!Σ(~∀~||;)」
どこの一流ホテルですかという感じのシックで大人でリッチな雰囲気です。
10.洗面所に勝手口あり。
服を汚して帰ってきた子供達を洗面所~風呂とスムーズに誘導できるアイデアです。
ウチも採用したかったですが間取り上諦めました・・・。
11.部屋の一面だけクロスを変えることも可能
主寝室の一面だけ色が違ってて、なんかうらやましいです。一条でも可能なんでしょうか?
12.樹脂サッシで三層ガラス・防犯フィルム付(アルゴンガスなし?)
三層という説明でしたが、中身は乾燥した空気とのことです。
13.床暖房はリビングのみ
ここは一条が圧倒的優位ですね!
14.太陽光+エネファームのW発電
エネファーム約200万に対し、国の補助金70万、HMからの補助金70万、そしてキャンペーンで床暖房40万円相当がついてくるらしく、エコキュートのオール電化より導入コストが安いそうです。W発電により売電価格は下がりますが、このご時勢、ガスのある暮らしが安心です!という説明でした。
エネファームは個人的に気になる部分だったんですが、独自の補助金を70万円+床暖房サービスとは、どんだけ太っ腹なHMなんでしょう(=◇=;)ウラヤマシイ・・・。
というような感じでしたが、やっぱり新築はいいですね~!!
自分達も頑張ろうと思いました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次の励みになりますので、よかったら応援のいちポチお願いします!

にほんブログ村