こんばんは。
昨日のシステムバスSシリーズの件、コメントが頂けなくて、
「もしかして開けてはいけないパンドラの箱だったのか!?」
と不安になってますが、大丈夫ですよね??(笑)
さて、私も家を考えるに当たって、やはり最初に考えるのは資金計画です。
一条工務店で建築を検討するにあたり、わかる範囲で書いてみようと思います。
工事請負契約書によると、
先に仮契約をする場合は、仮契約金100万円。
その後、
1.契約金 100万円 本契約締結時(仮契約金を支払済の場合はそのまま契約金へ振替)
2.預り金 80万円 本契約締結時
3.着手金 工事請負代金の1/3+消費税 上棟75日前まで
4.上棟金 工事請負代金の1/3+消費税 上棟時まで
5.最集金 残金全額 引渡し時まで
*着手金、上棟金の工事請負代金額は、本契約後に追加・変更があった場合は追加・変更後の代金
*契約金は着手金の一部に振替
となっています。3~5については住宅ローンの利用が一般的だと思いますので、自己資金は180万円必要という計算になります。
ただし、自己資金が準備できない場合は、契約金と預かり金も住宅ローンを利用するしかないかと思います。
土地を先に決めてしまって、土地の決済で住宅ローンつなぎ資金を申請時に、契約金と預り金も一緒に利用し、本契約から進めていくようにすればいいかと思います。
契約金や預り金をつなぎ資金で取り扱いできるかどうかは、金融機関や商品によって変わってくると思いますので、十分に確認をお願いしますね。
困った時は、一条の担当さんにも相談してみましょう!
私が知っている範囲で書いてみましたが、もし間違い等お気づきになられましたらぜひご指摘ください。
資金計画をしっかり立てて、安心して家作りを始めましょうо(ж>▽<)y ☆
最後までお読み頂きありがとうございました!
資金計画はバッチリだという方も、参考になったという方も、
よかったら応援のいちポチお願いします(-^□^-)

にほんブログ村