出勤前のひと時です。
頂戴した図録をやっとゆっくり拝見しています。
ありがとうございました。
大切にいたします。
主な作品の日本語版も同時にいただいて
大変勉強になりました。
ただでさえ就職がないのになぜ美大?
と思われがちなのですが・・・
このような冊子の解説を書くのも学芸員の
仕事のひとつです。
後数年は海外の美術館には足を運べないので
こういうお土産はとても嬉しいです。
左:ジョージ・グロス作「The City」
右:ウィレム・カルフ作「中国の器、オウム貝の
グラスと他の品々のある静物画」
「他」の品のペルシャのタピスリーと剥きかけの
動きのあるみずみずしい檸檬の色の対比も
充分に際立ってます。
「ホーセズ・ネック」(馬の首)という
カクテルの飾り切りみたいだからでしょうか。
バーテン目線で余計にレモンに目がいきます。
切らないようにぐるぐるに剥く作業は
利き手ではない右手が奮闘いたします。
◆horses_neck/ホーセズ・ネック
ブランデー 45ml
ジンジャエール
レモンの皮
もうひとつ。
オウム貝は5億年もほぼ同じ姿です。
自然界によくある美しい「対数らせん」という
数式で作れるらせんを描いています。
でもそのことよりも・・・
ナウシカが切り出したものに似てる!
(〃∇〃)
と心が名シーンに脱線しました。
知人が「油絵を習いたい」と生徒さんになっ
てくれましたので、無償で教えています。
表現の楽しさを感じて欲しいと思っています。
ひきかえに厳しいボイストレーニングをしてくれ
カラオケ店でひたすら歌ってます(笑)
常連様にいただいた陶器のピエロです。
本音を見せられない悲しい道化。
(通称、うつろモード)
心が折れないように・・・
そばにいてくれる人に感謝して笑顔でいます。
YOKOはいつも元気だね♪
と安心して頂けるように・・・
今日も笑ってお迎えします。
大切な方をノーネクタイでお迎えしたのが無念です。
新しいワイシャツをまとめ買いしました。
タイもきちんと締めなくてはいけませんね。
気持ちを引き締めて、今日もカクテルを作ります。
◆*:.'.:*◆*:.゚.:*◆*:.'.:*◆
応援ポチ♪よろしくお願いします

