YOKOです。


さりげなく猛勉強ア~ンド作品制作をしているため

なかなか更新ができないYOKO・・・です。


鍋を極めるよ宣言のあと、やってますよ音譜

今朝は、帰宅後に海老、鱈、アサリのブイヤベース

みたいな具でお鍋を1回やりまして夕方は2回目の

別のお鍋です。


鶏団子は茹でて冷凍保存もできますし、

おでん・お鍋・クリームシチューのほか

照り焼き風にしてお弁当にも入れられます。

揚げて甘酢あんもおすすめラブラブ


和洋中に使える万能のお団子です。


まずは照り焼き♪
銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ-鶏つくね 作り方

基本の鶏つくね団子


材料 大きめ50個分 (適当でOKです)


鶏ひき肉 700グラム

片栗粉かコーンスターチ 大さじ2

卵 1個

パン粉 大さじ5~6

水 パン粉が湿るくらい

塩 小さじ1


応用するのでシンプル味にしておきます。

よく練って掴みとり、親指と人差し指の輪から

搾り出してちぎるように中火で沸騰したお湯に

落としていきます。


難しかったらスプーンで形を整えながら

落として下さい。


浮き上がって火が通ったら出来上がりです。

簡単ニコニコ

冷凍しておけます。


照り焼き風はお醤油と砂糖(今日はオリゴ糖)

ネギや生姜と煮込むように味をしみこませて

水気がなくなるまで煮詰めたら出来上がりです。


ゆで汁に鶏のおだしが出ていますので、昆布と

野菜、きのこをいれ、「ゴージャスうどんすき」

の具を下準備しました。

銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ


帰宅がバラバラな時、小鍋にとって一人前ずつ

おうどんを入れますとふやけていないおうどんが

すぐいただけます。味噌味も美味しいですよ。


天候不順で体調を崩しがちな秋。

ヘルシーなお鍋で野菜をたくさんとって

温まって下さいね。


お団子に入れたら美味しいor綺麗なものラブラブ


つくね専用

コメントでも出たナンコツ!切りにくかったら茹でてから

さまして切ると良いです。


鍋専用 

YOKOのおすすめは柚子七味を少々混ぜる♪

(最近やったら美味しかった~!柚子胡椒じゃないよ)


味噌少々・刻みネギ(鍋の具にして余った緑のところ)

飾り切りにした椎茸の残りや人参の抜いた周囲のみじん切り


たたいた海老を混ぜたり豚挽き肉と半々でも美味しいです。


中華専用

中華はやっぱりタケノコ!下の固いところを薄切りして

みじん切りにして入れると良いです。


シチュー用

型ヌキや面取りした野菜のみじん切り。

パセリのみじん切りかドライパセリがちょこっと入ってると

いろどりが良いですラブラブ


◆*:.'.:*◆*:.゚.:*◆*:.'.:*◆


応援ポチ♪よろしくお願いします

にほんブログ村 BARブログ


にほんブログ村 画家ブログ

       ペタしてね