YOKOです。


秋のご馳走、旬の秋刀魚を使った一品です。

お店では土鍋で炊いて出てきますが、家庭の

炊飯器でも上手にできます♪


ほぐしが簡単な方法をご紹介いたします。

豪快ですので男メシ、と題してまいりますニコニコ


炊きたてにもみ海苔を添えて。

銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ


焼き秋刀魚のついでにご飯用の秋刀魚を

焼いておくとお好きなときにできますよ。


材料 4人分

米4合分 秋刀魚2尾

粗塩 昆布適宜 醤油かめんつゆ


米を研いで水に浸しておきます。


新鮮なサンマの頭、尾を落として包丁で

腹側に切れ目を入れて内臓を取り綺麗に

洗って海水程度の塩水に15分漬けます。


血を抜いて身を締めておくと生臭みがなく

ぱりっと焼けます。

(焼き秋刀魚の時は内臓はそのままにして

粗塩をぱらっと振って焼いています)


水気を拭きとってぱりっ♪と焼き上げます。


水は4合より少し少なめにして調味料を入れ

底の方に昆布を敷いて、焼き秋刀魚を

のせて炊きます。


炊けたら5分ほど蒸らしてしゃもじで

そっと上身をよけます。

銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ


骨の下にそって中骨をはずします。

置いたままフランス料理の要領で解体。

腹の小骨は気になるようでしたら除いてね。

ワタシはこのくらいの小骨は頂きますよチョキ

銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ


昆布を取り出し、ざっくり混ぜて出来上がり♪

炊飯器は部品をはずしてちゃんと洗えば

ニオイ残りなどはありません。

新米をいただいて幸せなのでございますラブラブ

日本に生まれて良かったー!と思う一瞬です。


で、夜食はパン(笑)
銀座★新宿で働くひよこバーテンダーのブログ


艶出しバターを塗るのをやめてもそんなに

カロリーが変わらないウインナーロール・・・

ウインナーが尽きたので(このパターンは

たこ焼きの蛸が尽きた時と同じですね)

くるみパンも焼きました。


食感がたまらんっ(≧▽≦)


新しい鍋をゲットし、次は鍋でパエリヤを炊こう!

と決意したのでありました。


◆*:.'.:*◆*:.゚.:*◆*:.'.:*◆


応援ポチ♪よろしくお願いします

にほんブログ村 BARブログ


にほんブログ村 画家ブログ

       ペタしてね