こちらの記事は・・

別ブログ「小さいハープでしたい100のコト♡」から移動した記事です

 

今回はエチュード17番です♡

 

動画に使用するエチュード楽譜とは

教材は「20の叙情的練習曲 for Lap harp <初級~中級>」です。

こちらの教材はハープ学習者のためのエチュード曲集です。


音域は小型ハープで弾ける内容ですが、ハープの技術的向上を目指すものなのでアイリッシュハープやグランドハープのひとまで網羅する内容となっています。

販売はいつものようにムジカオンラインショップさんです。

 

 

こちらの教材には別売りでCDとレクチャー動画も販売されています。

 

曲の学習ポイント

タイトルには「和音をアルペジオで弾く」とあります。

そのままその通りで分散和音で構成されている曲です。
ということはこの分散和音をきれいに響かせる曲なのでしょうか。
 

学習の経緯

こちらの曲は・・2022年5月に合格をもらっています。

私はリズム感に問題を抱えているので、エチュードを始めた初期の頃はリズムが簡単なものからやっていこうということになりました。


本来はというか、基本は1番から順番に着手していくわけなんですけれど、あまりにリズムがだめなので途中で挫折してしまうのです・・

それで先生が、演奏の難易度よりもリズムを基準にしてエチュードを進めようとおすすめしてくださり、17番の曲ではありますが最初の頃にこの曲を習った記憶があります。
 

私の苦手なところ(過去 or 現在)

今回の動画は去年年末、先生に見ていただいてOKを一度もらった動画なのですが、あくまでも自分の記録用としての合格であって皆様に披露するレベルとしては合格をもらっていないのです。

 

それで他の曲同様、撮り直しをしたのですが・・リズムがまったく合わない!!

おかしい・・


先生に見て頂くために撮ったときにはリズムで苦しまなかったのに、たったの数日でなにかが崩壊してしまいました、、

 

こうなってしまうと何回やっても、ひどくなるばかりで。
リズムの確認のために録画した動画を手でたたいてカウントを取ってみるのですが、そんな「たしかめ」さえもわからなくなってしまいましたー

 

記録動画

ということでショート、たぶん大きくはカウントからずれていないと思うんですがアップします。
拍がずれて、きもちわるかったらごめんなさい ^^

 

 

 

 

今後の課題

年末から今年まで、ちょっとノイローゼになりそうなくらい撮り直したんですが、すべてボツに ^^
リズムですね、ほんとに、、


演奏自体はアルペジオで構成されているのでむずかしくないです。
アルペジオがにがてなひとにはキツイかもですが ^^

 

時間をおいて、カウントをとりながら聴き直すとリズムがずれてる・・
聴き直してOKと思って数日経って念のためにカウントをとってみると、なんかずれてる気がする(?)・・

 

どれがOKでどれがNGかもわからないという、リズムの闇を見ましたあー