今日は、小型ハープ楽譜がなぜこんなにわかりにくいのかをお話ししますニコ


理由その1

→小型ハープそのものに、規格がない


グランドハープには規格がありますが、

アイリッシュハープは民族楽器なので規格がないんです。


規格がないから、

ハープの大きさが違うし

弦の本数も違うことに・・


そして、弦の本数が違うから、結果的に音域も違う。

ということになっていますニコ


理由その2

→ハープについて、各メーカーが独自で決めている


規格がないから、

共通の決めごともない。

決めごとがないと不便なので、各メーカーが自分たちの中だけの決まり事を決める。


ユーザーにとっては、メーカーごとにまちまちなので、わからないショック





理由その3

→小型ハープは派生してできたジャンル


小型ハープは元から存在していたジャンルではなく、グランドハープやアイリッシュハープから派生してできたジャンルです。


始まりが、ハープ上級者向けだったと思うので、小型ハープ向けの楽譜市場が伸びなかったと思うんですイヒ


理由その4

→小型ハープに規格がないから、作成する楽譜にも規定がない


小型ハープの弦数に規定がないうえに、音域も規定がないフリーダムな状況なので、楽譜作成者それぞれが独自のルールの元、楽譜を作成しています。


つまり、楽器としてのハープも楽譜も規定がないので、独自ルールだけが存在しているのです。


だから、なんちゅーのでしょう・・


お友だちが作った楽譜を

わけてもらう。みたいなイメージなんです♡