2023年4月

手術から2年2ヶ月が経ちました


少し前、去年の秋くらいから左の二の腕が何となく痛かったのですが、何か無理したかなぁと思いしばらくそのままに

でもやっぱり変な感じなので3月ごろ近所の整形外科に行きました

エコーで診てくれたけれど特に問題はなかったので電気をあてるリハビリをやることになりました


その後もずっとリハビリに通っていたけれど特に改善せずしょんぼり

そして4月、遂に肘の上が痛くなりだしたので再び診察へ

今回は腕は見ず、首のレントゲンを撮って、側弯の影響で腕につながる首の神経が圧迫されてるのではないか

と、言われました

なので、治療はなく、今まで通りの電気を当てるリハビリ


側弯のせいだからこれ以上やることはないよって雰囲気を感じてしまいましたショボーン


これからは不調は全部側弯のせいと言われるのかな

以前は側弯って知っていても親身に聞いてくれて治療もしてくれてたのに行きにくくなってしまいました



主治医の先生は側弯外来だから腕が違和感って予約していいものなのか分からないしショボーン次の診察まであと10ヶ月

こんなことになるなら前回の診察で言えばよかった

(運動不足か老化だから側弯のせいじゃないって言われる気がするけれど)


今まで長引く不調なんてなかったのにショック

術後2年過ぎて思わぬ不調に落ち込んでいます


近所の別の整形外科に新規で行くか、主治医の先生の病院に確認するか、放置か…


痛みや通院について何かアドバイスがあったらお願いします