マインドを整える話で、
『感謝』が大事だって。
趣味で月一で通ってるお絵描き講座の先生はマインドが整ってる人で、すごく明るくて、前向きで、いいオーラを感じるって例えがピッタリの人。
下に子がまだ手がかかる時、全く外の人と接することがなくて、こりゃいかんと思い、その講座に通いだしてから。
“それ”は2年前ぐらいから頻繁に言われるようになった。
もしかしたらそんな話はもう少し前からしていたのかもしれない。
けど、この2年ぐらい少しずつ、色んなところから耳に付く。
目にする。
何度も機会があると考えざるを得ない。
なんか自分へのメッセージ?
どこから?神様?宇宙?
ほんまかいなって思うけど、そう感じてしまうぐらい、定期的にそれぞれ違う言葉を使ってるけど、核になることは同じことを言ってる。
『感謝をしましょう』
全てに対して。
どんなことにも。
…どんなことにも…
それを自分に落とし込んで考えてみるけど。
嫌だ!
こいつだけは絶対許せない!
こんな気持ちになること、なる人がいる。
感謝?
どこにある?
出来るところ爪の先ほどもないよ。
あんなに大変だった時に無視して。
あんなに苦しかった時に、逆に責めてきて。
体調が悪くて寝込んでも、仮病だって嘘つき呼ばわり。
子供への気持ちも、口先だけの偽りの愛情とかなんとか…
去年、初めてカウンセリングを受けてみた。
ずっと心が苦しくて、でも日々の生活が必死で目の前しか見えてなくて、心も身体もボロボロだったけど、子供が大きくなって、ワンオペに少し余裕ができてきて、行動できるようになって、一回他人の力借りてみようって。
カウンセラーさんに言われたのは、
「それ完全にDVですよね?なんで一緒にいるんですか?」
私もそう思います…
どうにかしたい。
どうにかしないと。
グルグル回ってたけど、変えなきゃいけないのは自分自身だ!
だって、
「俺に変わって欲しいって無理に決まってるじゃん。そんなことまだ言ってるの。」
鼻で笑われた。
1ミリも変わる気はない夫。
本人は何百メートルも変わったつもりらしいけど、人の顔を見て話そうとすることすらできない人。
私が髪を30センチ切ったことに1日気が付かないぐらい人を見てない。
目の前の自分の満足が整うかが重要。
できるか、できないか。
従うか、従わないか。
本当は私の存在を認めて欲しかった。
でもこの人の中には他人はないんだな。
カウンセラーさん曰く、
「旦那さんに共感力は全くありません。自分の中に感じないものは“ない”ですから。だから彼には無理です。」
なるほど…いや、やっぱりな。
感謝。
できるかな?
自分が変わるきっかけを作ってくれてることは感謝だな。
甘ちゃんの自分を今まで見てなかった。
感謝。
できるかな?
感謝したいなって言えるように。
感謝していますと言えるように。
定期的に心底嫌だと思うことが起こります。
頭に虫が湧きそうなぐらい変なことが起こって、思考停止、精神力を削られて、動けなくなります。
今日も良くないです。
それを上手くこなせたら、私はすごいって自分で自分を褒めれる人間になれてる。
修行頑張ります!